01低速域から高速域まで
伸びやかな加速

vtec
低回転時と高回転時にバルブのリフト量と開閉タイミングを切替えることで、燃焼室に入る燃料と空気量を調節。低速域から力強く、高速域まで伸びやかな加速を実現する、Honda独自の可変バルブタイミング&リフト機構。
(BF350 BF300 BF250/225 BF150 BF100/90に搭載)
VTEC system
(BF150)
VTECsystem
VTECエンジンと過去の
エンジンのトルク特性比較
VTECエンジンと過去のエンジンのトルク特性比較
VTEC system
(BF150)
VTECsystem
VTECエンジンと過去の
エンジンのトルク特性比較
VTECエンジンと過去のエンジンのトルク特性比較

02リーンバーン制御による
低燃費

vtec
ガソリン1gを過不足なく燃焼するには約14.7gの空気が必要とされています。
このガソリンと空気の比率を「 理論空燃比」といいます。
理論空燃比より希薄な燃焼での走行を ECOmoモードといいます。
ECOmoにより、Honda船外機はさらに燃費が良くなりました。
(BF350~BF40、BFP60に搭載)
可変吸気システム 
中・低速と高速のそれぞれの回転域で、混合気を最適にコントロールし、中・低速回転域でのトルクと高速回転域での出力向上を図る技術です。VTECとの併用で、低回転域から高回転域まで、全域の出力向上を実現しています。
可変吸気システム
可変吸気システム 
中・低速と高速のそれぞれの回転域で、混合気を最適にコントロールし、中・低速回転域でのトルクと高速回転域での出力向上を図る技術です。VTECとの併用で、低回転域から高回転域まで、全域の出力向上を実現しています。
可変吸気システム

03中・低速加速時のトルクを
最大化

blast
中・低速からの急加速時に、ECUが燃料供給量と点火時期を最適制御し、トルクを最大にする技術です。立ち上がり加速を向上し、アイドリングからプレーニングまでの移行時間を短縮します。空燃比連動点火時期制御(BLAST)は、船外機では世界初の技術です。 (BF350~BF40、BFP60に搭載)
blast効果
blast効果

04高精度燃料噴射システム

PGM-FI
PGM-FIとは、エンジンの運転状況を各種センサーで感知して、最適な燃料噴射量をコンピューター(ECU)により算出し、エンジン燃焼室に燃料を供給するHonda独自のシステムのことです。
(BF350~BF40、BFP60に搭載)
PGM-FI
PGM-FI

05サポート機能

電子リモコンHonda DBW
スムーズで快適な操作性を両立した
電子制御リモートコントロールシステム
Honda DBWは、独自の制御通信ラインとNMEA2000に対応した通信ラインの2系統による、信頼性と操作性を両立した電子制御リモートコントロールシステム。
電子リモコン1台で4基の船外機を制御することが可能。
新型フラッシュマウントリモコン
手にフィットするグリップ形状とシンプルなボタンレイアウトで、直感的な操作が可能なフラッシュマウントリモコン。大型のタッチパネルに各種のステータスを表示する7インチ マルチファンクションディスプレイなど、ユーザーインターフェースに優れた機器が快適なクルージングをサポートします。
電子リモコンHonda DBW
スムーズで快適な操作性を
両立した電子制御リモート
コントロールシステム
Honda DBWは、独自の制御通信ラインとNMEA2000に対応した通信ラインの2系統による、信頼性と操作性を両立した電子制御リモートコントロールシステム。
電子リモコン1台で4基の船外機を制御することが可能。
新型フラッシュマウント
リモコン
手にフィットするグリップ形状とシンプルなボタンレイアウトで、直感的な操作が可能なフラッシュマウントリモコン。大型のタッチパネルに各種のステータスを表示する7インチ マルチファンクションディスプレイなど、ユーザーインターフェースに優れた機器が快適なクルージングをサポートします。
操船サポート機能 
※電子リモコンタイプに搭載
BF350から BF115 には、スムーズで快適な航行を実現する、さまざまな操船サポート機能を搭載しています。
トリムサポート
リモコンのボタン操作で、船外機の速度やエンジン回転数に合わせて、あらかじめ設定したトリムに自動調整し、効率的な船体姿勢での航行を維持します。
クルーズコントロール
リモコンのボタン操作で、アイドリングから最大回転数まで、50rpm毎にエンジン回転数を維持することができます。
GPS搭載の場合、船速で制御することも可能です。
従来のトローリングコントロールから対応速度域を拡大し、さらに快適で余裕のある操船をサポートします。
3基掛けエンジン制御
船外機を3基掛けで使用する場合、中央に配置されたエンジンに、ニュートラル制御機能を加えることで、より安定した定置旋回が可能です。
オートマチックチルト
エンジン停止中でも、自動的にチルトアップ/ダウンする機能です。保管時や係留時の負担を軽減します。
寒冷時でもチルトスピードが下がらない高出力チルトモーターの採用や、排水構造の見直しによる凍結防止など、過酷な環境下でも安心してご利用いただけるような工夫を凝らしています。
操船サポート機能 
※電子リモコンタイプに搭載
BF350から BF115 には、スムーズで快適な航行を実現する、さまざまな操船サポート機能を搭載しています。
トリムサポート
リモコンのボタン操作で、船外機の速度やエンジン回転数に合わせて、あらかじめ設定したトリムに自動調整し、効率的な船体姿勢での航行を維持します。
クルーズコントロール
リモコンのボタン操作で、アイドリングから最大回転数まで、50rpm毎にエンジン回転数を維持することができます。
GPS搭載の場合、船速で制御することも可能です。
従来のトローリングコントロールから対応速度域を拡大し、さらに快適で余裕のある操船をサポートします。
3基掛けエンジン制御
船外機を3基掛けで使用する場合、中央に配置されたエンジンに、ニュートラル制御機能を加えることで、より安定した定置旋回が可能です。
オートマチックチルト
エンジン停止中でも、自動的にチルトアップ/ダウンする機能です。保管時や係留時の負担を軽減します。
寒冷時でもチルトスピードが下がらない高出力チルトモーターの採用や、排水構造の見直しによる凍結防止など、過酷な環境下でも安心してご利用いただけるような工夫を凝らしています。
マルチファンクション
ディスプレイ
マルチファンクションディスプレイ
カラー液晶モニターに、エンジン回転数やトリム角度、速度(GPS搭載時)、バッテリー電圧、1時間あたりの燃料消費量、エンジンアラート、総運転時間などの主要な情報を表示し、快適な航行とエンジンの保守をサポートします。
(BF350~BF40、BFP60に搭載)
マルチファンクション
ディスプレイ
マルチファンクションディスプレイ
カラー液晶モニターに、エンジン回転数やトリム角度、速度(GPS搭載時)、バッテリー電圧、1時間あたりの燃料消費量、エンジンアラート、総運転時間などの主要な情報を表示し、快適な航行とエンジンの保守をサポートします。
(BF350~BF40、BFP60に搭載)
NMEA2000対応
NMEA2000
NMEA2000は船舶用電子機器の統一通信方式。メーターやモニター類など、さまざまな船舶用電子機器との接続が可能となり、カスタマイズの幅が広がります。(BF350~BF40、BFP60に搭載)
NMEA2000対応
NMEA2000
NMEA2000は船舶用電子機器の統一通信方式。メーターやモニター類など、さまざまな船舶用電子機器との接続が可能となり、カスタマイズの幅が広がります。(BF350~BF40、BFP60に搭載)
トローリングコントロール
トローリングコントロール
低速域での細かな回転数調整をデジタル制御。流し釣り時の微妙で煩雑なスロットル操作がプッシュボタンで簡単にできます。 (BF350~BF40、BFP60 *BF250/225/200は電子リモコンタイプに搭載)
トローリングコントロール
トローリングコントロール
低速域での細かな回転数調整をデジタル制御。流し釣り時の微妙で煩雑なスロットル操作がプッシュボタンで簡単にできます。 (BF350~BF40、BFP60 *BF250/225/200は電子リモコンタイプに搭載)
フラッシングサポート
水道をフラッシングポートに接続することでエンジン内部の冷却路の塩分をカンタンに洗うことができ、船外機をより長くお使いいただけます。
フラッシングサポート
水道をフラッシングポートに接続することでエンジン内部の冷却路の塩分をカンタンに洗うことができ、船外機をより長くお使いいただけます。

LINE UP製品一覧

ポータブル製品画像
ポータブル
2~20馬力
ミドル製品画像
ミドル
25~100馬力
ハイパワー製品画像
ハイパワー
115~350馬力

CONTENTSコンテンツ

INFORMATION購入・サポート案内

日本マリン事業協会推奨:使用(航海)前後の点検事項 日本マリン事業協会推奨:使用(航海)前後の点検事項 海上保安庁 ウォーターセーフティガイド 海上保安庁 ウォーターセーフティガイド