How to Choose Outboard Engine

船外機の選び方

Honda Marine
01

出力を選ぶ

01
製品に記載している
数字がポイント!
BF150画像
BF●●の●●部分は出力(馬力)を意味しています。
ボートによって取り付けられる出力が決まっています。
BF150画像
ポータブル 2〜20馬力
ポータブル製品画像
ミドル 25〜100馬力
ミドル製品画像
ハイパワー 115馬力〜
ハイパワー製品画像
02

操舵方式を選ぶ

02
操舵方式には2種類あります!
操舵画像
方向転換、速度調整の仕様には
“ティラーハンドル”と”リモコン”の2種類があります。
操舵画像
ティラーハンドル
ショートティラーハンドル
ショートティラーハンドル画像
一般的に30cm~50cm程度の長さで操船者の体の近くで操作することで、素早いハンドリング操作が可能。
狭いスペースでの操作に適しています。
ロングティラーハンドル
ロングティラーハンドル画像
一般的に50cm以上の長さで操船者が離れた位置から操作が可能。
軽い力でハンドリング操作・安定した直進操作が可能。
リモコン
メカニカルリモコン
メカニカルリモコン画像
ワイヤーケーブルを使用して操作する方式
リモコンレバーを動かすとワイヤーが物理的に引っ張られ、スロットル操作やシフト操作が可能。
ダイレクトな操作感覚が特徴
電子リモコン
電子リモコン画像
電気信号でエンジンを制御する方式
ワイヤーケーブルの代わりに、電子制御ユニットを使用してスロットル操作やシフト操作が可能。
軽い力で安定した操作が特徴
03

トランサム高さを選ぶ

03
トランサム高さにはS,L,Y,X,XXまで
5種類あります!
BF50画像
ボートのトランサム高さに合った
トランサム高さの船外機を選びましょう。
ボートのトランサム高さと異なる船外機を選ぶと
性能が出ないばかりか故障の原因にもなります。
BF50画像
トランサム高さとは?

船尾のヘリの上端から、アンチベンチレーションプレートまでの長さ

ポートトランサム高さとは?

ボートの船尾のヘリの上端から、船の底までの長さ

船外機トランサムの高さ
船外機トランサムの高さ説明画像
取り付け位置
取り付け位置表画像
04

チルト方式を選ぶ

04
船外機の上げ下げの方式は
3種類あります!
F-98NJM画像
チルト方式には、
“手動式”と“ガスアシストチルト”と
“パワートリムチルト”の3種類があります。
F-98NJM画像
手動式
手動式画像
船外機の上げ下げを手動で行います。
ガスアシストチルト
ガスアシストチルト画像
ガスダンパーによって船外機の上げ下げを軽い力で行うことができます。
パワートリム&チルト
パワートリム&チルト画像
油圧モーターによりスイッチ操作で
船外機の上げ下げが可能です。
05

始動方式を選ぶ

05
エンジン始動の方式は
手動と電動の2種類あります!
BF2始動画像
エンジンの指導方法には、
グリップを引くことで始動する"手動始動"と
鍵もしくはスイッチを押すだけで始動する"電動始動"の
2種類があります。
BF2始動画像
手動始動
手動始動画像
リコイルスタータグリップを引くことで
エンジンを始動させます。
電動始動
電動始動画像
エンジンスイッチキーまたはエンジンスターターボタンの操作だけでエンジンが始動できます。
手動式よりカンタンに、力もいらずに始動できます。

PICK UPピックアップ

CONTENTSコンテンツ

Hondaが選ばれる理由 Honda TECHNOLOGY
Honda船外機一覧 Products List
Honda Marine DNA

INFORMATION購入・サポート案内

日本マリン事業協会推奨:使用(航海)前後の点検事項 日本マリン事業協会推奨:使用(航海)前後の点検事項 海上保安庁 ウォーターセーフティガイド 海上保安庁 ウォーターセーフティガイド