自然を愛する人
そのボートは、芝張りの2千坪の土地に建つ倉庫の中に保管されていた。
場所は会津若松市郊外の山中。驚くのは、その敷地の中央にヘリポートがあることだ。どうやら高木氏の頭の中には、ヘリポート付きのキャンプ場構想があるらしい。絶え間なく聴こえる鳥の囀りと、敷地の端を流れる沢の爽やかな水音に、桃源かくあるべしと酔っていると、「バンガローはここ。風呂場とトイレも含めて5棟。こっちには池。水量調整ができて、こどもたちが魚のつかみ獲りができるような池。その魚をバンガローの前で焼いて食べるわけ。いいだろう」という、高木氏の声が聞こえてきた。計画はかなり具体的だ。
そのボートは、芝張りの2千坪の土地に建つ倉庫の中に保管されていた。
場所は会津若松市郊外の山中。驚くのは、その敷地の中央にヘリポートがあることだ。どうやら高木氏の頭の中には、ヘリポート付きのキャンプ場構想があるらしい。絶え間なく聴こえる鳥の囀りと、敷地の端を流れる沢の爽やかな水音に、桃源かくあるべしと酔っていると、「バンガローはここ。風呂場とトイレも含めて5棟。こっちには池。水量調整ができて、こどもたちが魚のつかみ獲りができるような池。その魚をバンガローの前で焼いて食べるわけ。いいだろう」という、高木氏の声が聞こえてきた。計画はかなり具体的だ。





高木氏の志向は、常に湖に向いているものとばかり思っていた。 長年ヨット乗りとしてレースを楽しみ、またその運営も120kmでかっ跳ぶことのできる名艇、DONZIを駆って行い、ワカサギ釣り名人として機能的な商品を次々と開発してきた人だ。それに会津若松名物のソースかつ丼を人に振る舞いながら、「おれは猪苗代湖が大好きだからね」と声高に話したりもする。それだけで、わたしとしては多少短絡的だが「高木さんは、湖とともに生きる人」と思い込んでいた。
ところが違った。彼の目は、山にも、樹にも、沢にも向けられていた。猪苗代を包む自然そのものを愛する人だった。
2千坪の敷地のど真ん中に立ち、周囲を囲う稜線を見渡していると、高木氏から一本のモミジを植樹したのだと聴かされた。風景を考えて、ピンポイントで植える位置を決めたそうだ。そして稜線が唯一切れるところを指さし、そこがヘリの進入路であることをわたしに教えた。ちょうどモミジの真上だ。パイロットは眼下にモミジを眺めなら、キャンプ場のサークルHにアプローチすることになる。紅葉するモミジが進入灯がわり。やはり高木氏は洒落たことを考える人だった。
ところが違った。彼の目は、山にも、樹にも、沢にも向けられていた。猪苗代を包む自然そのものを愛する人だった。
2千坪の敷地のど真ん中に立ち、周囲を囲う稜線を見渡していると、高木氏から一本のモミジを植樹したのだと聴かされた。風景を考えて、ピンポイントで植える位置を決めたそうだ。そして稜線が唯一切れるところを指さし、そこがヘリの進入路であることをわたしに教えた。ちょうどモミジの真上だ。パイロットは眼下にモミジを眺めなら、キャンプ場のサークルHにアプローチすることになる。紅葉するモミジが進入灯がわり。やはり高木氏は洒落たことを考える人だった。

当時48歳。
取材協力:有限会社カズ
福島県会津若松市慶山1丁目10-27 TEL:0242-26-6262 FAX:0242-26-7493
文・写真:大野晴一郎
福島県会津若松市慶山1丁目10-27 TEL:0242-26-6262 FAX:0242-26-7493
文・写真:大野晴一郎