用品使い方サポート
障害物に近づいても作動しない/作動が不安定になる
考えられる原因
走行モードによっては作動しない場合がある。
対処方法
以下の走行モードと作動状態をご確認ください。
走行モードと作動状態
走行モード | 車両の状態 | センサーの作動状態 | |
---|---|---|---|
駐車モード | ・シフトポジションが“P” ・マニュアル車でパーキングブレーキがかかっている |
作動しません | ![]() |
高速前進モード | 車速が約15km/h以上の前進 | 作動しません | ![]() |
低速前進モード | 車速が約8km/h以下の前進 | フロントコーナーセンサーのみ作動します | ![]() |
後退モード | シフトポジションが“R” | すべてのセンサーが作動します | ![]() |
※センサーの位置や個数は車種によって異なります
※表は横スクロールできます

車速が約9〜14km/hの場合は、直前の走行モードを維持します。
考えられる原因
センサーの検知エリア外のため、ブザーが鳴らない。
対処方法
ブザーの作動のしかたをご確認ください。
センサーと障害物との距離により、4段階のブザー音が鳴ります。
ブザーの作動のしかた
ブザー音 | センサーと障害物との距離 | 下図中の表示 | ||
---|---|---|---|---|
フロントコーナー センサー |
リアコーナー センサー |
リアセンター センサー |
||
ピッ、ピッ、 (遅い断続音) |
- | - | 約110-60cm | ![]() |
ピッピッピッ (やや遅い断続音) |
約60-45cm | 約60-45cm | 約60-45cm | ![]() |
ピピピピピ (速い断続音) |
約45-35cm | 約45-35cm | 約45-35cm | ![]() |
ピー (連続音) |
約35cm以下 | 約35cm以下 | 約35cm以下 | ![]() |
※センサーと障害物との距離が約20cm以下では検知しない場合があります
※センサーの種類は車種によって異なります
※表は横スクロールできます


- ブザーは車種によりメーターから鳴る場合と専用ブザー(フロント用、リア用)から鳴る場合があります。
- 専用ブザーの場合は、フロント用/リア用センサーの起動に応じて以下のブザーが約1秒間鳴ります。
- センサーシステム起動時:フロント用ブザー
- センサーシステム起動後、シフトポジションを“R”にした時:リア用ブザー
解 説
次のようなトラブルが起きた場合は、Honda販売店にご相談ください。
- スイッチを入れても作動表示灯が点灯しない。
- センサー部に雪や泥の付着、凍結がないにもかかわらず、スイッチを入れたときや走行中に、異常警報音(4秒以上の連続音)が鳴り、作動表示灯が点滅する。
- 異常警報音(4秒以上の連続音)とともにすべてのセンサー検知表示が赤色に点灯する。*1
※イラストは代表例です。メッセージは車種により表示しない場合があります - 地図画面など、カメラ映像以外の場合に出るはずのセンサー検知表示が出ない。*2
- カメラ映像の場合に、異常警報音(4秒以上の連続音)とともにすべてのセンサー検知表示が赤色に点灯する。*2
※イラストは代表例です。画面表示はナビゲーション/ディスプレイオーディオの仕様により異なる場合があります
*1:検知表示機能を持ったメーターを装備している場合
*2:検知表示機能を持ったナビゲーション/ディスプレイオーディオを装備している場合
お近くのHonda販売店は、以下のページより検索が可能です。
四輪販売店検索ページ