![]() |
![]() アブラナ科 地中海沿岸地方原産
日本を代表する野菜
品種の多さもピカイチ ![]() ![]() 生産量・消費量ともに、世界で日本がダントツ1位。日本国内でも、栽培面積、生産量ともに野菜の中でトップ。丸型の「聖護院ダイコン」、細長く長さが1mを超える「守口ダイコン」、世界最大種で15〜20kgにもなる「桜島ダイコン」など、さまざまな地方品種が古くから知られています。地方固有の品種をつくってみるのも、家庭菜園ならではの楽しみ。 |

土の酸度: | pH6.0〜6.5 | ![]() |
畝幅: | 60cm | |
畝高: | 10cm | |
株間: | 30cm | |
連作障害: | 少ないが、1〜2年あける | |
おすすめ品種: | 「耐病総太り」 早くから尻まで肉付きよく育つため、若い時期の収穫もできます。 「YRくらま」 ウイルス病や萎黄病にとくに強く、葉ダイコンも楽しめます。 「冬自慢」 葉が小ぶりなため、小さな畑でもたくさん育てられます。 「おしん」 やや長さが短いタイプで、種まき期間が長いのが特長です。 |

土づくり
深くよく耕しましょう。 ![]() <タネまき2週間前>
<タネまき1週間前>
|

タネまき
|
![]() 点まき
![]() モミガラもかぶせる
![]() たっぷり水やり |

手入れ
<双葉が開いたら>
<本葉が2〜3枚になったら>
|
![]() 育ちの悪い苗を間引く
![]() 両手で土寄せする
![]() 株間に肥料 |
<本葉が6〜7枚になったら>
|
![]() 間引きした苗
![]() クワで土寄せ |

収穫
ダイコンが10〜15cm以上地上に飛び出てきたら、収穫期です。 POINT
収穫が遅れると、“す”が入ってしまうので、
かならず適した時期に収穫しましょう。 <収穫方法>
たくさん収穫できたら… ![]() |
![]() 収穫期のダイコン
![]() 葉のつけ根から引き抜いて収穫 |


条件や目的から探す | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||||
春夏野菜 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
秋冬野菜 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
