オオモンハタ
分類
スズキ目スズキ亜目ハタ科マハタ属
学名
Epinephelus areolatus
別名
分布
南日本から南シナ海、インド洋に生息。
大きさ
大きいもので50cmほど。
釣期
専門にねらう人は少ない。
棲んでいる場所
深場の岩礁域、沖合いの根周りなど。
生活史
おもに海底付近を泳ぎ、甲殻類や小魚などを捕食する。
特徴
体やウロコなど一面に褐色の網目模様がある。ホウセキハタとよく似ているため、混同されることが多いが、オオモンハタは尻ビレの縁が白くなっている。
主な釣り方
専門にねらうことはほとんどないが、磯の底もの釣りや沖釣りで岩礁域をねらっていると掛かる。
美味しい食べ方
味のよいハタ類のなかでも美味な部類に入る。身が締まっていて歯ごたえがよく、刺身や煮付け、蒸し物などにする。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。