メジナ
分類
スズキ目スズキ亜目アジ科ブリ属
学名
Seriola quinqueradiata
別名
代表的な出世魚。関東では小さい順にワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと呼ぶ。関西ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリとなる
分布
日本海南部、および太平洋岸では北海道南部から九州にかけて。
大きさ
20cm前後(ワカシ)、30~40cm(イナダ)、50~60cm(ワラサ)、最大で1m以上になる。
釣期
沖釣りでは夏から秋にかけてが最盛期。岸からねらう場合は地方によって接岸する時期に差がある。
棲んでいる場所
やや沖合いの中~底層。
生活史
産卵期は2~6月ごろ。稚魚のうちは表層で流れ藻などについて成長する。夏に内湾に移動し、秋になると外洋に出て群れで回遊を始める。秋から冬にかけては南へ、春から夏の間は北上するのが一般的なルートである。
特徴
細長い紡錘型で、背中は青緑色。目から尾ビレにかけて黄色っぽい縦帯が通っている。
稚魚は動物プランクトンなどを食べているが、成長するにつれておもに小魚を追うようになる。イワシやアジ、サバなどがおもなエサ。
主な釣り方
岸からねらえるのはワカシ~イナダが多く、まれにワラサクラスも釣れる。カゴ釣りや泳がせ釣り、ルアー釣り、弓角など。沖釣りではワラサが人気で、寄せエサ釣り、落し込み、カッタクリ釣り、ルアーなどでねらう。
美味しい食べ方
新鮮なものは刺身が美味しい。脂がくどい時期にはしゃぶしゃぶもよい。ほかにはカルパッチョ、照り焼き、ブリ大根など。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。