• 釣り方 :

ミノーで釣る方法

サクラマスねらいの基本タックルとミノーの使い方

基本のタックル
ルアーサクラマス釣りの基本的なタックルはイラストのとおり。サクラマスはヒットした直後、ぐるぐる回転して抵抗することが多い。魚の体にラインが巻きつくと切れるリスクが高まるため、仕掛けの先端をショックリーダーで補強する。ビミニツイストでダブルライン(ヨリイト)を作り、16〜20ポンドの太いナイロンリーダーフィッシャーマンズノットで結びつける。リーダーの長さは1ヒロ(1.5m)程度。ルアーとリーダーの結び方はユニノットが一般的だ。(※スプーンの釣りでも同様のタックルを使用する)
ミノーはリップの長さや角度によって、潜る深さが決まることが多い。リップの長いディープダイバーは最も深く潜り、リップの短いシャローランナーは表層付近を探る釣りに適している。その中間のリップを持つミディアムディープダイバーは、潜る深さも中くらいだ。まずはこうした各種ミノーをリーリングで生命感たっぷりに泳がせて、流れを探ってみよう。
沖に向かって急に傾斜していたり、ところどころ大岩が沈んでいたりと、川底はさまざまに変化している。そのため、その釣り場に合ったタイプのミノーを選ぶことがヒットの近道だ。しかし選択に迷う時は、それなりに深く潜って魚に近づくことができ、なおかつ扱いの楽なミディアムディープがひとまずおすすめになる。
程よい大きさのリップが付いたミディアムディープダイバー
程よい大きさのリップが付いたミディアムディープダイバー
ポイントの状況がわかりにくい時は、ディープダイバーをゆっくり潜らせて水深や障害物の有無を探ってみたい。ディープダイバーの長いリップは、川底のようすを伝えてくれるセンサーでもある。ただし、あまりしつこく探りすぎると根掛かりしてしまうので、深追いしすぎない心持ちが大切。コツコツと頻繁に底を叩くようなら、ミディアムディープやシャローランナーの出番だ。ただし、ディープダイバーのリップが川底に当たる動きが、サクラマスの食い気を刺激することもある。
大きなリップを持つディープダイバー
大きなリップを持つディープダイバー
ディープダイバーに飛び出したサクラマス
ディープダイバーに飛び出したサクラマス
ミノーは種類によらず「ターン」させて使う。対岸に向かって投げたミノーをリーリングすると、川の流れに押されて下流に向かう。そしてラインのたるみがなくなると、水圧を受けたミノーはゆっくりと方向転換する。この顔を上流側に向ける動きを「ターン」といい、この動きこそ、サクラマスをねらう時の重要な誘いになる。魚が潜んでいそうなスポットでちょうどミノーがターンするように、ルアーの着水点と立ち位置を調整する。
ミノーの動き
ミノーをターンさせる時は、川の流れを手もとに感じながらリーリングすることを心がける。流れの水圧を利用して自然にターンさせて、サクラマスにミノーをじっくり見せるのだ。この動きの変化にたまらず食ってくるサクラマスが多い。
ターンを意識できればサクラマスのヒットがぐっと近づく
ターンを意識できればサクラマスのヒットがぐっと近づく
ターンを意識できればサクラマスのヒットがぐっと近づく。
※このコンテンツは、2017年5月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
※環境省レッドリスト等の掲載種については、法令・条例等で捕獲等が規制されている場合があります。必ず各自治体等の定めるルールに従ってください。