ステップワゴン

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

新車購入の最後のチャンスか?

Happyさん
男性/40代/長野県

G・LS
2005年11月1日

クルマのご購入を考えたきっかけ
旧愛車の○サージュで愛地球博に2回行ったのですが、道中のカーナビの役立たなさ(地図データがH11仕様という悪条件も影響しているのですが)に辟易。カーナビの新しいのがムショウに欲しくなったことと、近年のガソリン高騰にプラスして燃費のあまりの悪さに、いっそ車を変えようかと考えた(単純です)ことがきっかけです。しかし、7月に車検取得したばかり(2ヶ月位しかたっていません)。また、車は高額です。住宅ローンもあります。年も46才、定年前にリストラの可能性もあります。さらに子供が3人いて、3年後には大学入学(全うにいって)の可能性もあります。つまり、今後は教育ローン+住宅ローンのローン地獄が待っていて、新車どころではない状況が直ぐ浮かんできます。なら今のうちに(3年ローンで)買ってしまえ、と簡単に考え、大蔵大臣(今は財務大臣か)に言ったところ、猛反対に遭ってしまいました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
○サージュは大食いで図体も大きいし、子供もだんだん大きくなって、家族で出かけることも少なくなって来たから…と、財務大臣をなだめ、とにかくショウルームへ行きました。一応旧愛車に敬意を払い、そのディーラーへ1番に行って○レナに乗り、次にHondaクリオ系ディーラーでステップワゴンに試乗しました。子供たちはまずボイスコントロール機能を見て、「これはすごい」と車の性能よりその機能で決めてしまいました。ただ、旧愛車を担当してくれたN社ディーラーのセールスマンの顔が浮かび、私としてはボイスコントロールでステップワゴンにしたなんて言えるか、と思っていました(私は気が小さいので、N社のセールスマンの手前、家族のせいにしようと情けないことを考えていました)。ただ、長男が運転席に座って言った「このコックピットは顔を動かさなくてもメータ類が目に入るからすっごく運転し易いじゃない?」の一言に、普段あまり運転しない財務大臣も試乗時に自分で運転し、ボイスコマンドの使い易さなどに勝手に納得して、勝手に契約の返事をしていました。
何が購入の決め手になりましたか?
:斜め前方からのスタイル+コックピットの視野の広さ・見易さ+ボイスコマンド
:自動ドア+ボイスコマンド
子供:カーナビ(TV付)+ボイスコマンド+自動ドア

に惚れ決めてしまいました。ただ、家族の意見を最大限に聞いたため、カーナビ(純正+後部モニタ)に予算を思いっきり割くことになり、私的に欲しかった純正アルミを付けられなかったのが心残りです。