軽自動車を選ぶポイント

クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!

 
「軽自動車を選ぶポイント」
検討したクルマ : N-ONE
ファーストカーとして軽自動車を検討中です。しかし妻は室内の広さでN BOXが、私は試乗して走りにほれたN-ONEがイチオシで、意見がまとまりません。皆さんは軽自動車を選ぶときには何を重視しますか?居住性とか、走行性とか、安全性とか。ちなみに夫婦2人と愛犬(中型)で、街乗りメインですが時々旅行にも使います。
皆様からのアドバイス
両車の違いって、ズバリスライドドアの有り無しですよね?
お買いものの時に荷物を後席の足元に置く事が多いので、自分はN BOXを選択してます。
ヒンジドアの軽自動車も所有してるのですが、ショッピングカートが有っても楽々ですよ!
N-ONEに敵わないかも知れませんが、N BOX カスタム ターボではかなり快適な運動性能を出せますよ。
最終的にはスタイルでしょうね!
妻はN-ONEは嫌、N BOXのカスタムが良いと、簡単に決まりましたから(笑)
よみがえる空さん(男性/40代/静岡県)
軽自動車だからではなく、車として魅力が有るか無いかが選ぶポイントでしょうか。ほぼ通勤専用車となっていますが、D社の○イキッドに13年乗っています。モーターショーでコンセプトカーとして登場したときから一目惚れです。軽とか軽じゃないとか関係なく欲しくなる車でした。 現行車種ではN-ONEが一番魅力的です。できればもう少し屋根が低い方がバランスのよいデザインだったと私としては思うのですが。ちょっと前だとF社の○1、○2が好きでした。
家族で乗るファーストカーとしてだったら、もうちょっと便利さも考慮すると思うのですが。
ブルーブルーさん(男性/40代/愛知県)
ズバリN BOXです。家族が乗っていますが、居住性が良く(後席の足元が広すぎるし、室内高も十分です。)、走行性も良く、安全性はもちろん良く、どうか試乗してお決めになってください。ただし、車庫に入るかは実車(試乗車)でご確認ください。我が家は、アンテナを寝かした状態でやっと入りました。
フリードくんさん(男性/50代/香川県)
御夫婦2人と愛犬だけというならあとは日常の使い方だけで決まると思います。自転車のような大きなものを常日頃から載せるならN BOX。そうでないなら遠出を考えてN-ONEですね。N-ONEなら後部座席を跳ね上げて愛犬スペースもできますよ。
くにくにさん(男性/40代/愛媛県)
以前の軽自動車は、もっさりした動きにドライバー1人が乗って買い物行くのもやっとの馬力でアクセルを踏み込むと轟音を立ててエンジンが吹き上がる。そんな印象が強い。
しかしながら最近の軽自動車は、移動の足だけではもったいないスペック。スタイリッシュなデザインに、自分らしさを表現するカラーやシルエット。そして何よりも、アクセルを踏み込まなくても軽快にスマートに走れることでしょう。
これからは、家族が少なければ、目的に合わせた軽自動車に乗っていることがステータスになる時代がくるかも。
ふぃっとおやじさん(男性/40代/大阪府)
やはり燃費・居住空間でしょう。
ログビルダーさん(男性/50代/山口県)
せっかくのファーストカーですので、ご家族でクルマを使うシーンを十分想定してみてください。最近の軽自動車のパッケージ、走行性能、便利機能の充実により価格も格段に上がってます。
中型犬を飼っているということですので、ご夫婦と中型犬との旅行をされるのであれば、N BOXをお勧めします。
後部シート座面を跳ね上げれば犬のキャリーを置くスペースができ、隣に奥様が犬の傍に座れるので犬も安心できるかと思います。
N-ONEのセダンタイプより、N BOXの1BOXタイプは、シートアレンジがいいです。
ぜひ、試乗して比較してください。見やすく取り回しがしやすいか性格の違いがわかるはずです。
あと、スライドドアは便利です。強風のとき、思わず風でドアがあおられ、隣のクルマに「ドンっ!」なんてケースは皆無です。
HONDA一途さん(男性/40代/千葉県)
断然、車内の広さでしょう。圧迫感なく乗れる方が運転するにしろ、同乗するにしろ、かなり楽だと思います。広ければ旅行した時のお土産もいっぱい載りますしね!
まつのりさん(男性/30代/兵庫県)
我が家は普通車と軽自動車と2台あり、相談者さんとは状況が違いますが、先日軽自動車を買い替えたばかりです。ご夫婦のどちらがメインで運転するのか、大きな荷物を載せる可能性があるのか等を考えてどちらの意見を重視するべきかで決めたらどうですか?うちは、普通車を私が主に乗り、軽自動車を主人が通勤と趣味(釣り)で主に使うので、軽自動車を買い替える時に主人が色々聞いてきて、相談はしてくれましたが、決定は主人がしました。すぐに、釣り竿用にオプションを付けてました!!
余り参考にはならないかもしれませんが、我が家はこんな感じで決めたらうまくまとまりましたよ!
miinaさん(男性/40代/山口県)
ファーストカーとして軽自動車を選んだ自分として、第一の理由は自宅の駐車スペースです。以前は駐車場を借りていたので、S社のAWDに乗っていました。最初に乗り換えた軽自動車はゼスト スポーツ Wです。この車で居住性、走行性能ともに軽で十分だと感じました。ただ乗っているうちに細部で不満を感じるようになってきました。座高の位置やハンドルの角度、荷物によって積みにくいものなど、今、N-ONE プレミアム・Lパッケージに乗り換えてその不満も解消しました。今までにない気の使いようが見て取れます。例えば乗り込む際の足元がバリアフリー(段差がない)なこと、後部座席がワンタッチで持ち上がり、高さがあるものでもすばやく置くことができることなど、普段二人で利用するには、十分ですね、後部も部分割ができるので、愛犬の心配もないのでは、遠出のときのお勧めはディスプレイオーディオです。ナビはもちろんですが、フロントパネル周りのスペースと見た目が大きく変わります。他にお勧めは電動収納ドアミラーですね。さらにグレードが増した気分ですよ(笑)Hondaさんへの更なる希望があるとすれは、このサイズでのしなやかな乗り心地ぐらいですかね(ハードルが高いかもしれませんが)とにかく良い車です。
N-AKIさん(男性/60代/神奈川県)