クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!
「良いディーラーの選び方」
検討したクルマ : (なし)
初めてのクルマ選びで、いろいろと検討中です。そんな中、車種を選ぶのはもちろんですが、ディーラー選びも大切と聞きました。どのような点に気をつけてディーラーを選びましたか?
私は第一印象を大事にしています。私も接客業をしています。よく上司から「第一印象で店の9割を決める」と言われます。初めて車を購入されるとの事と書いてありました。Hondaのお店は明るく元気でフレンドリーな挨拶をしていただけるお店が多いです。いつ行ってもホッと出来る、なんでも相談できそうだと思えたらそこはいいディーラーさんだと思いますよ。何を隠そう私もHondaの販売店で営業してました。お客様が来店されたらまずは明るく挨拶。それと要件を聞き素早く対応するをモットーにしてました。おかげでお客様もよく来店していただき、楽しい時間を過ごしていただいてました。営業・事務・サービスの方々に話しやすい雰囲気があるなら、勇気を出して話しかけてみませんか?きっと答えはそこにあります。今後長いお付き合いが始まる瞬間です。お互いの気持ちが触れ合って合致してよい付き合いが始まります。分からない事はバンバン遠慮なく聞きましょう。くだらない話も聞いてくれたら絶対そこは大丈夫!
まぁたまには愛想がない人もいますが、「この人と話すといい事を教えてくれそうだ」と思えたらあたりです。けしてお店の方々があなたを食べようかと狙ってませんので(苦笑)話しやすい方を早く見つけて、距離を縮めましょう。絶対大丈夫。Hondaのみんなを信じてください。
shibaゴン太さん(女性/40代/福岡県)


これは難しいです。客が車を買うとわかると調子よくなったりするものです。色を何にするか、オプション品を何にするか、こちら側が慎重に冷静に選んでいるのに、売る側の担当営業はひとり熱くなって興奮しちゃってたりします。嬉しいんでしょう。こんな人から車買っちゃだめです。車はずばりディーラーです。買った後ずっと関係が続くわけですから。欲しいと思った車をよく勉強してからディーラーに行き、担当営業にわからない所や疑問等質問してみてください。すぐ答えられず、奥に引っ込んで調べてくるような営業はちょっとだめです。売る為に商品の勉強もしていないなんてひどいですから。早く買わせようとせかす人もだめです。客の勉強不足や無知につけ込んでくる人も居ますし、本当に難しいんですよディーラー選びは。どんなにいい車でもディーラーがだめならだめ車。他、選ぶポイントのひとつに「いい整備士さんの居るディーラー」があります。個人的にはこっちのほうが大事です。作業が丁寧で車体や部品等に注意を払う整備士さんの居るディーラーは良いディーラーだと言えます。これ、当たり前の事のように思いますけど当たり前じゃなかったりします。作業が雑でガサツでおおざっぱで、車体や内装等を工具でキズ付けたり部品を壊したりして、何も報告が無く、あとで問い詰めても知らんぷりする整備士も居るんです、この世の中。挙げ句お客さんが壊したのでは?なんて言ってきたりする。まぁ今時の車の内装は工場で早く組みやすいように部品がツメやピンだらけだったりしますから、外す側の整備士さんからすればツメやピンを折ったりするのも仕方ないと言えば仕方ないのかも。作業でミスしたら隠蔽工作などせず、ちゃんと事情を話して言ってくれる整備士さんの居るディーラーは良いディーラーです。ですが、こういうのは買う時はさっぱりわかりませんよね。だから本当にディーラー選びは難しいんです。欲しい車があってディーラーに行ってもあいさつが薄っぺらい、整備士の服が汚れている、カタログを渋る、今やっているキャンペーン等を知らない、重要人物が来店した時やたらあいさつが大きい、欲しいなら売ってやるよ的な態度、などなど、こういったディーラーは残念なディーラーですので、初見で不快感を感じたのならそのディーラーで車を買うのはちょっと考えるべきです。
厳男さん(男性/30代/秋田県)


私の場合仙台のHonda Cars 宮城中央 高砂店ですでに20年のお付き合いがあります。
以前は私が若い時、某車に乗っておりましたが、ただ売る気満々だけで、私の心情を察していない売上第一主義のディーラーでした。当然整備の従業員も交換部品不要な所まで交換を勧められたり、バッテリーも某社専用でなければ直ぐにでもドロップしてしまうような説明を受けていました。その某社とは4〜5年でいい加減嫌になりお付き合いは止めました。
そこで知り合ったのが当時ホンダクリオ 宮城 高砂店の営業マンです。その営業マンは自分が車を購入するつもりで私に提案していただき、それが縁で20年の長きに渡ってのお付き合いになりました。もちろん整備の社員も部品交換不要なところは言いませんし、必ず交換部品がある所は詳しく説明をして、私が納得するまで事細やかに説明してもらい好感度No.1です。ですから売らんかな主義のディーラーは人間性もそうですが、売ってしまえば後は釣った魚には餌は上げない、次の魚をただ狙っているだけです。ディーラーは星の数までは行かなくても、自分に合ったメーカー、車種価格で絞ってディーラーの雰囲気、営業マンの対応、整備の社員の動き方を見れば良いディーラーが見つかるでしょう。
めりけんこさん(男性/50代/宮城県)
丁寧な対応してもらえる
営業マンに出会えるかにつきます。
整備や買い替えなど、
長期に渡りお世話になるので。
rkさん(男性/40代/兵庫県)
何度か通って質問を沢山してみる。それに熱心に対応してくれるか?面倒くさそうな顔をするか?かなど。自分の時はとことん質問攻めをしてしまいましたが、それにとことん答えてくれました。当時の営業さんは転勤されましたが現在の営業さんも整備の方も、直接車を買っていない姉の質問(売上に繋がらない質問)にも調べて回答をして下さり、この営業所の方々は素晴らしい!と感動しました。まだまだ新車を購入する予定はありませんが、またここで購入する時はお願いしようと思ってます。因みに姉もHonda車を購入しましたが、そのディーラーは同じ質問には全く非対応だったそうです。同じメーカーなのに、そこはだめでしたね。
まいりさん(女性/40代/埼玉県)
まずは縁故知人でお付き合いの有る車関係の方はいらっしゃいますか?居たら、そこから信頼関係を築いていくのもあるし、居なければいろんなディーラーに行って、雰囲気や営業の方の人柄で決める事が大切かと…。自分は祖父の代から、ずっとHonda党なので決まったディーラーさんに行ってますよ。
あすか丸さん(男性/30代/北海道)
知人、友人で車を所有している人に聞くのが一番だと思います。初めて車を購入するなら、なおさらです。家か勤務先から近く、入りやすい雰囲気かどうかをまず確かめてみましょう。そして紹介して貰って行くと、敷居が低くなりますし、間違いなく営業さんが待っていてくれます。
hisakoさん(女性/50代/広島県)
挨拶がスタッフ全員きちんとできる、店内外が綺麗、営業マンが客の話を聞く姿勢がある、試乗車が綺麗などは最低限のチェックですね。
値引きも大事ですが、やはり長く付き合うにはその店の実力が大事です。
特に長く乗って故障したときの対応は見ただけではわかりませんが、きちんとした技術を持っている店はピットも綺麗です。
また、当然営業マンがきちんとしていればショールームも試乗車、展示車も綺麗なはず。
私なら道路からみてごちゃついてる店、ショールームのガラスが汚い店はまず遠慮しますね。
店長の気配りがそこだけでもわかります。
あとは営業マンとのフィーリングでしょうか。
こればっかりは直感としかいえません。
昔、車のセールスをしていましたがセールスによってお客様の傾向がある程度決まっていました。
つまり、お客様も自然にセールスとの相性を見ていたということだと思います。
合わないと思ったセールスからは買わないのも大事ですよね。
いい出会いがありますように。
かふぇおれパパさん(男性/40代/青森県)
幾つものディーラーを回る事です。同じ系列のお店でも色々なスタッフがいます。
自分に合ったお店、スタッフを見つける作業も楽しい事になりますよ。
一台の車を買って終わりじゃなくて、その後のアフターの方が長いんですよ。
因みに、私は担当者が異動の度にお店も変わってます。(笑)
とにかく回りましょう。
ムネムネさん(男性/40代/和歌山県)
どうしても、売る側と買う側で色んな所で意見が食い違いますが、親身になって考えてくれるディーラーかどうかが一番大事だと思います。車は決して安い買い物ではありません。高価な車を大切に長く乗るために購入後も色んな提案をしてくれるディーラーが良いディーラーではないかと思います。
かっちゃんさん(男性/40代/兵庫県)