クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!
「ダウンサイジングして良かったこと」
検討したクルマ : フィット
子供と移動する機会も減ってきたので、長年乗った2Lのセダンから1.3Lのフィットへ乗り換えを考えていますが、走行性能や室内の広さに慣れるかなどと、不安を感じてなかなか踏み切れません。そこで、ダウンサイジングして良かったと実感したことを教えてください。
T社2Lのセダンに乗っていました。ディーラーさんには「1.3Lの車に乗るのは無理でしょう」と言われました。高速では飛ばすことが多かったのですが、子供と共に出かける機会もなく、家内と出かける位です。
そんな時、車検になり、交換部品等・経費も掛かり、今後の経済性の事も考えると、多少我慢してもコンパクトカーにしようとHondaディーラーへ行きました。FITの試乗車で一般道・高速の両方を試乗しましたが、我慢する事無く乗れました。FIT ハイブリッド RSであれば、十分に堪能できると思います。
私も、FIT ハイブリッドに乗っていますが、高速でも一般道でも満足のいくドライブをたのしんでいます。FIT ハイブリッドにして正解と確信しています。
SAZANKAさん(男性/60代/栃木県)
不安はありませんよ。同じような境遇ですね。自分も15年以上乗った1.8Lのオルティアから、この8月にフィット 1.3Gに乗り換えました。室内は必要にして充分、トランク容量は小さくなりましたが、後部席の利用機会が減った今ではパタンと背もたれを倒してしまえばむしろセダンよりも自由な空間ができます。5kg全自動洗濯機を運ばなければならない時があり、立てたまま積載できた時は軽トラやワンボックスを借りなくては…の不安が一気に解消され、むしろ感動ものでした。走りはさすがに2.0Lクラスと比較すると非力に感じることはありますが、カッ飛ばす年齢でもなくなった&環境にそして財布にもやさしい低燃費ということで満足しています。バックモニタ−やUVガラスなどの装備のおかげで妻も安心して運転できると喜んでいます。コンパクトになっても不自由さは感じません。強いて不満を挙げるなら、みんな乗っているということです。街に出て一日何台見かけることか…。でもエアロなどのオプション装備も充実しているので、自分なりのクルマにオシャレにアレンジしてみるのも楽しいですよ。ひょっとしたらまたお子さんと乗る機会が増えるかも知れませんね。
ゴマイヌさん(男性/40代/千葉県)
私もステップワゴンからN BOXに乗り換ましたが、家族での移動が少なくなっていたので丁度良い感じですよ。
しんくんさん(男性/40代/大阪府)
以前は超有名な2Lのツーリングワゴンに乗っていました。でも実際に5人乗ったのは数えるほど。2名乗車が殆どで多いときでも3人でした。税金その他を考え、軽自動車に一気にダウンサイジングしましたが、燃費のよさだけでなく、2L車と比べると道路を広く使え、駐車場も隣の車や後ろを気にせず止められるので、まるで運転が上手になったかのようです。
不安があるなら一度じっくり試乗してみてはどうでしょうか?
事前に申し込んでおけば半日くらいは借りられるところも多いと思います。
普段乗ってる道を走ることで景色や使い勝手もわかると思います。
ダウンサイジングはコストダウンという消極的なものではなく、環境負荷や自分の運転負荷軽減などもあると思いますよ。
かふぇおれパパさん(男性/40代/青森県)
3年前に9年間乗ったCR-Vを買い換えるとき、2.4Lの新CR-Vか1.5Lのフリードか迷いました。考えた結果、フリードに決めました。乗りやすさ、燃費等、満足しています。ちなみに燃費は16km/lです。1.3Lのフィットでも室内の広さは十分だと思います。
やまちゃんさん(男性/60代/三重県)
近所のスーパーやコンビニに行くなど、毎日の使い勝手は圧倒的に良くなりますね。
室内の広さなら、軽自動車でも十分な広さは有りますし、フィットならば高速での遠出でも十分な走行性能が有ると思います。
ブルーブルーさん(男性/60代/愛知県)