高齢の母に優しいクルマ

クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!

 
「高齢の母に優しいクルマ」
検討したクルマ : フリード
高齢の母の通院や、時々、一緒に旅をしたりするのに適した車を探しています。足腰が弱ってきているので、乗り降りしやすい車が嬉しいです。
皆様からのアドバイス
父方の祖母も晩年、足腰が弱り車高の低い車は乗り降りが大変そうでした。少しでも大きく車高の高めの車が良いと思いますよ。小型であればフリード、大きめでステップ ワゴンやエリシオンなど…。横になる事も出来るし。電動スライドドアなのも良いですよね。
あすか丸さん(男性/30代/北海道)
私の叔母も足腰が弱くてbusにも一人では乗れません。以前はオデッセイ アブソルート(RA8)に乗ってました。私は乗り降りしやすいからと思ってましたが、それは健常者の勝手な思い込みでした。始めの一歩がなかなか上がりません。ですからスライドドアで低フロアーのフリードの選択は、私も大賛成です。フリードは本当に『ちょうどいい』、是非とも検討して下さい。
追伸、私なら無限仕様にして、サスを入れ換えてローダウンします。
寮長さん(男性/40代/神奈川県)
私達の年代では「母」ではなく「祖父母」になりますが、高齢者が乗車する場合、なにより「安全に乗り降りできる事」が最重要のポイントとなると思います。
今回のテーマの車種が「フリード」ですが、私自身フリードに乗っており、ほとんど一人で乗る事が多いですが、平日仕事が休みの時に、たまにですが祖母の通院を行う事があります。
その際、祖母を助手席に乗せていますが、現時点でフリードでは乗り降りに問題が生じた事はありません。またある時は、隣県に住む祖母(母方の)を買い物に乗せた時もありましたが、スライドドア開口部のアシストグリップが付いているため、こちらも問題無く乗降されていました。
低床フロアを採用し乗り降りがしやすく、移動時もゆったりと乗車できるフリードは、高齢の方にも優しい「ちょうどいい」クルマであると思います。足腰の状態によっては、身体を支える(介助する)事も必要になると思いますが、スライドドアなので、乗り降りのアシストも行いやすいと思います。あくまで個人的な意見ですが、駐車スペースなども考慮するとスライドドアの車種の方が乗降の支えがしやすいのでは、と考えます。

フリード以外なら、N BOXあたりも候補に上げてもいいかと思います。遠出もしたいならフリードがベストでしょう。
銀色フリードさん(男性/20代/山形県)
フリードいいと思います!家族の事を考えてスライドドアのフリード!狭い駐車場などでも乗り降りしやすいからきっと喜んでもらえるでしょう。全長も短くコンパクトだから運転する側にとってもいいですよね!旅先で景色のいい場所に車を止めてスライドドアを全開にして、まるでベンチに座っているかのように風を愉しむ。こんな使い方もおすすめです!
たまねぎ食べすぎさん(男性/30代/秋田県)
私はフリードに乗車したことはありませんが、我が家の2006年式のステップワゴンでの経験をお答えします。
私の母は今年4月に亡くなりましたが、生前通院のためステップワゴンに乗車する際「この車は(低床だから)乗りやすいねえ」としみじみ申しておりました。加えて乗用車と違ってルーフが高いというのも乗り降りしやすい一因だったかなとも思っています。母もそうでしたが、年齢や病気で体が弱ってくると、健常者には何でもないちょっとした普段と異なる動きは苦手になるようですね。フリードも大丈夫かと思いますが、可能であればお母様をお連れして何車種か試乗されてはいかがですか。
こうむしみむしさん(男性/50代/静岡県)
ズバリ、フリードの助手席リフトアップかフリードの車椅子仕様車(3列シート車)がよろしいのではないでしょうか。
お母様が車椅子を多用されているのかどうかが不明ですが、ご一緒に旅をされるとのことでしたので書かせていただきました。
フリードとしたのは、まさに「ちょうどいい」サイズなのです。(実感)
フリードくんさん(男性/50代/香川県)
小生は障がいを持った母がおりましたので、条件として(1)スライドドア(2)将来車いすが乗せられる(3)緊急の場合寝かせることもできる(4)背が高い、ということで探しました。結局最終決定する前に母は入院してしまいましたのでお蔵入りになりましたが、当時はそれほど多くの選択肢はなく候補は福祉車両仕様のモビリオ スパイク、T社○ルテくらいでした。ご高齢ということですので今後進む症状のことも考えて、福祉車両仕様や回転シート車なども考慮に入れられたほうがいいのではないでしょうか。フリードありきよりも、いろいろな車を比較されたほうが意外な発見があるかもしれません。
となりのトマトさん(男性/40代/奈良県)
自分も車を購入した時、同じ事を考えました。そして自分が購入した車が、フリードのハイブリッドでした。ハイブリッドでないフリードも、もちろん良いのですが、やはり高齢者を乗せる機会が多いのでしたら、ハイブリッドをお勧めします。低床、コンパクト、でも大きい荷物も積めるフリードの良い所に、ハイブリッドのエコアシストによる走りの軽さとアイドリングストップは、高齢者の方の通院時や長旅の時の乗車中の腰への負担を減らしてくれると思います!!特にアイドリングストップは、信号待ち時等の停車時に車の振動がなくなるので身体に優しく特にお勧めです!!
たぬきちさん(男性/30代/静岡県)
はじめまして。私の知ってる限りですが、Hondaの車(ミニバン)は低床で、乗り降りに対して優しい設計の車だと考えています。
今回の相談では、「母の足腰が弱くなってきた」とのこと。オススメはN BOXかフリードです。甲乙つけがたい位に両車ともにいい車です。
が、「旅行します」では、エンジンパワーに余裕のあるフリードがオススメです。

乗り降りの優しい装備を比較してみると良いと思います。乗り降りの際につかまれるバーの有無の確認(オプションでつけれるか)など。

ひとつ余談ですが、サイドステップにライトを内蔵してあるパーツなど(確か、Hondaの純正オプションであったはず)で、夜間足元を明るく照らせば、乗り降りも安心できますよ。
スズカツさん(男性/20代/三重県)
ゆったりした室内空間が必要。
乗り降りしやすい車がベスト。
お薦めは、ワゴン系かバン系が良いと思います。
乗り心地はあなたの運転しだいです。
makopin3さん(男性/40代/東京都)