インサイトと子供
〜愛知県 たけさんさんの場合〜

クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!

 
「インサイトと子供」たけさんさん(男性/40代/愛知県)
検討したクルマ : インサイト L(2010年)
愛車オデッセイが10年目を迎え、だいぶガタが出始めたのでインサイトを検討。しかし小学生と中学生の子供と同乗するのに、後席の広さが気になりました。
皆様からのアドバイス
うちの奥さんは室内高の低いタイプは嫌いなので、現在のハイブリッドはあまり興味はありません。フィットを検討しましたがあえなく却下でした(笑)子供は大きくなっていきますので、うちでは子供のことを考え、室内高があり頭が干渉しない車選びをしています。
HIDEさん(男性/40代/愛知県)
オデッセイからインサイトへの乗り替えですね。確かに、広々したオデッセイから若干小ぶりなインサイトに乗り替えとなると、後席の広さは気になるところですね。子供さんが男の子か女の子かは分かりませんが、大きくなってくると家族4人で乗るには少しきつくなるかもしれませんね。インサイトを検討された理由は分かりませんが、実車を見てこれでは将来的に乗りにくくなるなぁと思えば、車種を変えてみるのもいいかもしれません。Hondaには、ハイブリッド車でもインサイト以外にフィット ハイブリッド、フリード(スパイク) ハイブリッド、など居住空間の大きな車があります。これなら、将来的にも不安なく乗れるのではないでしょうか。
どうしてもインサイトがいいというのなら、前席をいつもより前にして乗るか、後席の広さを我慢するかしかないと思います。インサイトは、形状的にどうしても後席が狭い作りになってしまいます。この事実を頭に入れて、なお魅力があると思えば購入すればいいのではないでしょうか。Hondaの車は、どの車を購入しても極端にはずれはないと思います。自分が満足して乗れそうな車をたくさんの選択肢の中から選べば、間違いはないと思います。
私も別会社のSUVからフィット ハイブリッドに乗り替えました。見た目は小さいですし、これはダメだと思っていましたが、実際はそんなことはなく、ダウンサイジングしても荷室の広さ以外は何ら変わりなく乗れる事が出来ています。大変満足しています。まずは実際に家族で乗ってみて、これではダメだと思えば方向性を変えることも必要だと思います。時間があるのならじっくり吟味して納得のいく車選びをして欲しいと思います。
ぴーちゃんさん(男性/30代/大阪府)
★確かに「インサイト」は後席の人を選ぶクルマかなと思います。もともと5ナンバーサイズで空力を考えたエコカーですから、どこかを我慢しないといけない点ができ、それが車内空間と思っています。★あと形状が5ドアハッチバックですから、後席頭上空間もミニマムになって、そこに直射日光が後席の後頭部にあたりやすく夏場は暑いかもですね。★色々デメリットを書きましたが、大きくなくエコで良くできたクルマと思います。また後席も慣れだと思いますが、やはり成長期の子供さんだけにこの先心配があるなら、スタイルは別物になりますがフリードなんかがいいと思います。★結果何を優先して求めるのか家族で順位づけなんかして、楽しく購入計画をされてはと考えます。
ざぶい゛さん(女性/40代/神奈川県)
一緒に試乗をしに行って不満が出ないようなら買っちゃいましょうインサイト!長距離旅行とかで不満が出そうなら同じハイブリッドのフリードやフリード スパイク、フィットはどうでしょうか。
ねこまっしぐらさん(男性/30代/秋田県)
我が家も、前愛車のストリームから乗り換える際、無限のインサイトを検討しました。 実際に試乗もしたのですが、やはり後席の狭さが気になりました。
基本的に後席には2歳と11歳の子供しか座らないのですが、それでも窮屈そうでした。
それでフィットのハイブリッドも試乗して契約直前までいったのですが、何故かRSを購入してしまいました(笑)
単純に広さや使い勝手で検討されているなら、フィットの方がオススメです。
インサイトのデザインが好きだというのであれば別ですけどね。
ご家族の意見も聞いた上で、再検討してはいかがでしょうか。
TAK@詩音&花音パパさん(男性/30代/宮城県)
父が初期型インサイトを所有しているので時々後席に乗りますが、頭上空間はそれほどでもありませんが足元は少々狭く感じることがあります。後席はリクライニングも出来ませんし、ご家族が揃って長距離を移動されるのであれば厳しいと思います。
まだお子様も育ち盛りですし、スペースの余裕を考えるならインサイトではなくフリードがいいのではないでしょうか?
WELHANさん(男性/30代/徳島県)
小学生と中学生のお子様がいらっしゃるんですね。うちは、子供はいませんが、両親と同乗することがよくあります。
気になさってる後席の広さとは、高さでしょうか?幅などの広さは180センチの私が後部座席に乗っても十分ですので問題ないかと思います。ただ天井が低めなので頭上は圧迫感があります。
しかし、それも乗って直後の姿勢をかなり正しくしているときで、リラックスして少し浅く座った時なんて気にならないですよ。
最初は低さを意識してるので気になるかもしれませんが、しばらくすると気にならなくなりますよ! もちろん、うちの両親も不満なく後部座席に乗ってます。
いいんじゃないインサイトさん(男性/30代/福島県)
大丈夫ですよ!
大学生の息子や娘が、後ろに座ります。
タッチさん(男性/50代/福岡県)
車って、初めに欲しいと思った車種を購入するのが一番良いと私は思います。ですが、成長期のお子さんをお持ちの方にとって車内スペースは気になるところ。でも、そんな方のために試乗会ってのがあるのではないでしょうか?成長期のお子さんは、親に反発する時期でもあります。絆を深めるためにも、ぜひ週末は家族揃ってHondaのお店へ!
まつのりさん(男性/30代/兵庫県)
小学生と中学生の子供と両親合わせ4人ですよね?率直な意見ですが、やはりインサイトでは狭いのではないでしょうか。まだお子さんは成長期で、もっと体型が大きくなると思います。インサイトを検討されている理由は何でしょうか?。私なら、同様の立場ならフリード ハイブリッドかフィット シャトルを検討すると思います。インサイトは、スポーティーで格好良く、小回りがきき、大変運転しやすい非常に優れたハイブリッドカーと思います。しかし、今後のことを考えると、荷物があまり積めないし、子供の体型も大きくなるし…私は、ステップ ワゴン スパーダに乗っています。ハイブリッドカーは、経済的にも優しく魅力的で、実際ステップ ワゴン スパーダを購入時色々検討しました。私が購入した時は、フィット シャトルやフリード ハイブリッドはまだ発売されていませんでした。家族4人と嫁さんの両親を乗せることを考えて車を購入しました。どのような用途で車を利用するのかじっくり良く考えて購入して下さい。ご自身で納得して必ず購入して下さい。購入前には、今思われている車を全て試乗することお勧めします。
つぼみのとうちゃんさん(男性/40代/東京都)