エコカー減税の対象外
〜茨城県 ゆうさんの場合〜

クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!

 
「エコカー減税の対象外」ゆうさん(女性/20代/茨城県)
検討したクルマ : オデッセイ アブソルート(2010年)
前から欲しかったオデッセイ。中でもアブソルートが欲しかったのですが、エコカー減税の対象外なので、どうするか悩みました。
皆様からのアドバイス
減税は確かに大きい金額ですが、車選びは妥協して選ぶよりは納得して買うほうが後悔はありません。
私も妥協してオデッセイのエコカー減税対象車を考えましたが、結局どうしても乗りたいアコードツアラーの減税対象外の車にしました。後悔は一切ありません。ですから後悔しないほうを選択してください。
ツアラーさん(男性/30代/神奈川県)
現行型のアブソルートが気にいっているなら、エコカー減税を気にしていたら購入できません。
私は税金、保険、月々のガソリン代(これが一番大きい)で今回手放すことになりましたが、次期アブソルートに期待してます。エコカー減税がなくてもそちらを待ちます。
HIDEさん(男性/40代/愛知県)
欲しい物を買いましょう。
何にも悩む事はありません。
欲しいのはアブソルートであってエコカー減税を買う訳ではありません。
もすもすさん(男性/50代/東京都)
アブソルートが本当に欲しいのであれば、他が値下がりしただけと考えると、結論は変わらないのでは?
遅れた中年さん(男性/50代/愛知県)
アブソルート!いいですよねー!
あと5年(3年かも?)もしたら2台に1台はハイブリッドが当たり前なんて時代かもしれませんね。時代の流れは明らかにエコカー、しかも脱化石燃料です。だったら今のうちにしか乗れない車にのってはどうですか?。
97年式のインテグラ タイプRに乗ってますが、高回転のエンジンサウンドはモーターでは味わえないものです。
新型ビート待ってますよーさん(男性/40代/千葉県)
★’ゆうさん’さんは、車の購入許容金額がギリギリなのでしょうか?ただ金銭面で少しでも安価にと考えているだけのであれば、エコカー減税の有無にかかわらず、”アブソルート”という個性的な魅力のある車を購入できる機会を逃すのはもったいないと考えます。★後から付けられる車のオプション類とは違い、もう変えられない車そのモノを妥協して購入しすると、後悔するかもしれません。★エコカー減税はお財布にも環境にも?優しく魅力的ですよね。ですが高価な買い物なので自分が欲するモノを妥協する事はないと思いますよ。★あと”アブソルート”ではエコの部分は無理ですが、金銭面では販売店の方に頑張ってもらいましょうよ。
★ざぶい゛さん(女性/40代/神奈川県)
ユーザーの立場からすれば、できるだけ安く購入したいと思うもの。でも、「この車種が欲しい」と思っていたのであればエコカー減税対象になっていなくても、欲しかったものを購入すべきだと思います。高い買い物、「あの時買っておけばよかった」となった時、購入しないで後悔するより購入して後悔したほうが絶対にいいですから。
まつのりさん(男性/30代/兵庫県)
好きな車を買うのが一番!
エコカー減税は、捨てがたい購入動機の一つです。十分わかります。
僕も11年前にオデッセイとN社のミニバンに悩み、当時、オデッセイはマイナーチェンジで値引きは少々。でも、N社はキャンペーンに大幅値引きで、結局、N社にしました。でも、いつもオデッセイが気になって11年。
結局、値引きより好きな車を購入する方が10年のスパンで考えたら良いです。
それに、同僚のオデッセイは、平成12年購入20万キロを走っていてもバリバリ現役で、僕のミニバンは、今年11年目で車検を取ったのはいいのだけど、いきなり、ワイパー、電動ドアミラー、ダイナモ故障(修理)、ハッチバックは開かない、鍵のリモコンはきなかい、鍵も開いたり開かなかったりで、もう、17ヶ月の車検を残して、車を入れ替えることを決断!
もちろん、11年間のHonda車に対する思いは大きくなり、T社の今度発売するハイブリッドもなんのその!
子供が大きくなったので、自分専用の車として11月にフィット ハイブリッドの10周年特別仕様車を購入しました。

買う時は値段で頭が一杯になりますが、購入条件として、好きな車であること。好きなメーカーであること。多少高くても満足感を買うということ。かと思っています。

今回は可愛いフィットで、大きなミニバンから物足りないけど、高価な玩具という感じで楽しんでいます。

エコカー減税も補助金もあった方がいいけど、買いたいときに好きな車を買うというスタンスです。

PCもそうなんですが、欲しいときに買い時なんです。
fit0000さん(男性/50代/北海道)
アブソルートはいいですね。私も購入時、アブソルートも試乗して比較しました。アブソルートの最大の魅力はパワ−でしょうが、エコカー減税による予算を気にするなら、ハイオク仕様のアブソルートは無理しない方がいいかと思います。迷われているならMタイプでECONスイッチをオフにして試乗してみてください。もしそれで加速感が満足するならM・エアロパッケージをお勧めします。
オデッセイ乗りさん(男性/40代/埼玉県)
私も悩みました。
マニュアル車が欲しくてフィット RS(6MT)のカタログを見ていると、エコカー減税対象外でびっくり!
私にとって、減税の金額はバカになりません。1グレード上が選べほどですからね。
減税適用となるCVTかハイブリッドにしようか…さんざん悩んだ末、減税の無いフィット RS(6MT)にしました。
好きで乗る車なので、目先の金額にとらわれず、車本位で選んだほうが良いかと思います。
私の場合、ぶれずに購入して良かったです。
減税分はあなたの満足で取り返せますよ。
イズミンさん(男性/50代/埼玉県)