スライドドア・センターウォークスルーは必要か?
〜宮城県 にゃごろーさんの場合〜

クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!

 
「スライドドア・センターウォークスルーは必要か?」
にゃごろーさん(男性/20代/宮城県)
検討したクルマ : ストリーム RSZ(1.8)(2006年)
基本的に休日に彼女と乗ることが多いのですが、家族で長距離移動するときなども考えて、ミニバンで多人数が乗れることと、通勤にも使うのでサイズ・燃費、また走りやスタイリングなども考えながらストリームを検討しました。その際に悩んだのが、まずヒンジドアだと言うこと。それからセンターウォークスルーではないこと。友人などの車で便利さは実感していたのでだいぶ悩みました。
皆様からのアドバイス
センターウォークスルーは、特に小さい子供がいる家では子供は後部座席に乗るので重宝します。ラゲッジルームや後部座席に物を取りに行く時便利です。また平らなので、ファーストフードのドライブスルーで買ったドリンク入りの袋をそのまま助手席との間に置けるのも便利です。
オデッセイ乗りさん(男性/40代/埼玉県)
スライドドアは確かに狭い駐車場では便利ですよね。私はヒンジドア車しか乗ったことのないオデのオーナーですが、開閉時に子供が大きくドアを開けて隣の車にぶつけるんじゃないかと心配したり、これじゃ狭くて降りられないよ、と言われて駐車位置を修正したり、そんなこともたまにはありましたが、そんなシーンはいつもあるわけではないので、割り切ってストリームを検討していらっしゃるのならスタイル重視で考えてみてはいかがでしょうか。オデにチャイルドシート2つを後部座席にセットして使っていた時期もありましたが、ヒンジドアで不便だなと感じたことはたまにしかなかったです。また、ウォークスルーは有ったら便利くらいに考えてみてはいかがでしょうか。出かけたときに何回くらいウォークスルーを使うシーンがあるか考えてみるといいですよね。子供がいれば前席や後席に移動して遊ぶかもしれませんが、大人ならわざわざ狭い車内を歩きまわりませんね。雨の降っている日に外に出ないで移動ができることは魅力ですが、それも年に数回あるかどうかですよね?
ストリームのスライドドア車があったら、きっとHonda車なので、それなりにカッコ良く作ってくれそうですが、でもシルエット的にはスポーティー車の印象が薄れてしまうような気がします。ぜひ割り切って彼女と乗るときのことを中心に考えて選んでみてはどうですか?ぜひ良いHonda車を選んでくださいね。
竣くんパパさん(男性/50代/東京都)
ご本人の解決法
電動スライドドアやウォークスルーに関して、現在のライフスタイル、通勤で使用して休日に彼女と乗るというほとんど運転席と助手席しか使わないこと、後部座席は月一回程度しか使わないことを考え、不要と判断してストリームに決定しました。燃費面を考慮しても電動スライドドアは却下でした。


ちなみにクルマ家族会議に送られた投稿ではこんな方がいらっしゃいました。