スライドドア・センターウォークスルーは必要か?
〜宮城県 にゃごろーさんの場合〜
クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!
「スライドドア・センターウォークスルーは必要か?」
にゃごろーさん(男性/20代/宮城県)
検討したクルマ : ストリーム RSZ(1.8)(2006年)
基本的に休日に彼女と乗ることが多いのですが、家族で長距離移動するときなども考えて、ミニバンで多人数が乗れることと、通勤にも使うのでサイズ・燃費、また走りやスタイリングなども考えながらストリームを検討しました。その際に悩んだのが、まずヒンジドアだと言うこと。それからセンターウォークスルーではないこと。友人などの車で便利さは実感していたのでだいぶ悩みました。
私も愛車の購入の際に悩みました。ご相談内容からして、普段は一人か二人での乗車が多いのですかね? 頻繁に大人数で出かけるのであれば、乗り降りの楽なスライドドアをお勧めします。特に高齢者や子供が乗る機会があれば、乗り降りの際にあまり屈みこまなくて良いので快適だと思います。ただあまり多人数乗車の頻度多くないのであれば、多少でも軽量なヒンジドアの車ほうが、一般的には燃費や走行安定性(車高が低いので風の影響を受けにくい)は優れていると個人的に思います。また近い将来ご結婚など考えられているのであれば、備えあれば憂いなしでスライドア車が良いと思います。チャイルドシートへの乗せおろしの楽さが全く違います。我が家は子供を2列目に乗せてドライブに行く機会が多いので、乗り降り優先でスライドドアにしました。
センターウォークスルーに関しては、これも多人数乗車が少なければ正直あまり使わないかなという機能です(我が家では)。ただし狭いところに駐車したときや、雨ふりの際は、スライドアから乗車して運転席に移るとか年に数回程度役立つこともありますが、正直ほんと年数回程度です。車内のシート間の移動機会が多いであろうお子様が乗る機会が将来あればついているに越したことはないかもしれませんが、我が家ではキャンプなどでトランクの荷物が多い際は2列目までで5人乗れた方が便利なのでウォークスルーなしで選びました。
ひでちゃんさん(男性/30代/広島県)
今年の七月にステップ ワゴン スパーダを購入しました。ウォークスルーは小さな(小学生)子供がいる場合は便利だと思います。大人中心に考えるのであれば必要無い気がします。
小学生の子供がいる我が家では、ウォークスルーとパワースライドドアはとても重宝しています。
虎之助さん(男性/40代/神奈川県)
ストリーム、いいですねー!スタイリッシュで荷物も載り、良く走ります。彼女を乗せて、買い物からレジャーまで十二分に活躍すると思います。
スライドドア・センターウォークスルーについてですが、これは、使う方の用途や好みによるところが多いと思います。確かに、スライドドア(特に電動)は超便利です。子供がいる方は、駐車場で隣の車にドアを当てる心配がなくてとても安心です。センターウォークスルーも、子供がいる方にとっては重宝します。子供同士が交代で前後に乗るとか、粗相をした時の対応にとても便利です。ということで、子持ちファミリーユーザーにとっては欲しい装備だと思いますが、大人が乗るのみの場合であればあまり必要は無いかも知れません。ただ、乗降時には、両方共とても便利な装備だと思いますので、お年寄りが乗られるなら考えても良いと思いますよ。
でもね、やはり自分が欲しいと思う車を購入することが一番だと思います。大きい買い物です。妥協せずに良い車を購入してください。
ケンヂさん(男性/40代/岐阜県)


★女性&親として私の家族での車の考え方です。
○「スライドドア」は、狭い所の乗り降りがとても便利と思います。
しかし注意点として、壁側とかあまりにも狭いところでの使用は気をつけたいです。開く時に外側後方に出っ張るので障害物にガリガリと当たってしまう可能性があります。またスライドドアを選択するなら、出費が多くなりますが、ドア自体の開閉が案外重いのでワンタッチでの自動開閉ドアを選択した方が正解と思います。これなら両手に買い物袋を持っていてもワンタッチで開閉できますからね。
◎「センターウォークスルー」は、やはり便利と思います。
例えば子供さんのお世話で、前席・後席間でちょっと停車中に移動なんて私自信の経験ではありがたかったです。また運転席と助手席の方が反対側のドアから出入りする事もセンターコンソールがないので可能です。またこれに先の「スライドドア」を組み合わせる事によって、前席のヒンジドアでは狭くて出入りしにくい時にも、前席から後席に移り「スライドドア」で簡単に出入りできますのでこれは私自身とても便利でした。
★最後に、環境や家族(年齢)構成で条件は変わってきますよね…でも狭い所での、乗り降りしづらい2ドアクーペ(特に2&3代目プレリュード)が私は大大大好きです。
ほんわかさん(女性/40代/神奈川県)
スライドドアはとても便利です。特に買い物時と雨天時にその便利さは実感できると思います。キャプテンシートを楽しみたいのであればウォークスルーでもいいのですが、ほとんどの車種の場合8人乗りから7人乗りになってしまうので、人数を乗せるのであればウォークスルーなしで8人乗りの方がいいでしょう。私は車中泊もするので7人乗りだと真ん中が空くので8人乗りを選びます。あと3列目のシートも参考にしますが、今は各自動車メーカーのミニバンはコストを抑える為、3列目のシートの厚みが無く長時間乗るにはきつい場合があります。応急処置と考えてもいいでしょう。高額になりますが、エリシオン系が3列目シートも良く家族を乗せるには一番適しています。
HIDEさん(男性/40代/愛知県)
独身の時にオデッセイを購入しました。やはり、将来結婚・子供が生まれたらなど色々考えました。が、最終的に運転するのは自分だし楽しく、快適にドライブしたい気持ちが勝り決めました。やっぱり、運転は楽しくなきゃダメでしょ。
実際、結婚して子供が生まれても不便は感じていません。
オデ男さん(男性/30代/群馬県)
まだ若いから今しか乗れない車を考えてみてはどうでしょうか?最近では残クレもあり、3年後になって、自分の生活を顧みて新たな車を決めることだってできますよ。
おじんじんさん(男性/40代/大阪府)
こんにちは。お悩みよくわかる気がします。まず彼女に相談して彼女の意見を聞いてみるのも良いかと思います。ストリームは私的にもベストかと思います。というのも、彼女を乗せての使用であればミニバンの中でもスマートでクールなカッコ良さがあり、デートカーには最適でしょう。スライドドアやウォークスルーは便利ですが、所帯じみた感じもあるので今後の使用頻度(アウトドアや家族旅行等)が割と多いならば、選ばれても満足されると思います。良い車が見つかる事お祈りいたします。
腹が水さん(男性/40代/兵庫県)
必要か不必要かで言えは、現時点で必要はないと思います。ただお友達の車で、その便利も実感されているのであれば、家族で行動されることもあるようですので、スライドドアやセンターウォークスルーがあった方がいいと思います。
まつのりさん(男性/30代/兵庫県)
今月初めに、15年乗ったステップワゴンから現行ステップワゴンに乗り換えました。前の車は、補助シートを使用していなければ3列目シートへも移動出来て、まずまずの使い勝手ではありましたが、シート自体はホントに補助シートとしての使用を前提としていました。さて現行のステップワゴンですが、当方が購入したタイプは2列目中央シートを跳ね上げられるタイプです。少し窮屈ですが、大人でも前から後ろへの移動は可能です。子供なら楽に移動出来ます。私の車の購入基準は第一にスライドドアである事。やはりスライドドアの便利さは手放せません。センターウォークスルーに関してはオーナー様の使用目的とか好みの問題ではないでしょうか。
私の場合は、子供がドアを開ける際に、隣の車にドアがぶつかるのを防ぐ目的もあります。壁などに当てて自分の車にキズや凹みが出来るのはある程度仕方ない…で済みますが、他人の車ですとそうは行きませんから…。
すてっぷさん(男性/40代/山口県)