大きな車の運転に自信がない
〜東京都 m-squareさんの場合〜
クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!
「大きな車の運転に自信がない」m-squareさん(女性/20代/東京都)
検討したクルマ : オデッセイ M(2010年)
子どもが生まれ、車が必要になりました。将来のことを考えると、何人もの人間が乗れ、荷物もたくさん載せられるオデッセイのような容量の大きい車がよかったのですが、逆に大きい車では運転に自信がありませんでした。
単に運転に自信がないだけなら慣れればいいだけです。車がないのであれば借りた方がいいでしょう。試乗車、レンタカーなど慎重になりますから。それとできるだけご自分の行動範囲をよく走ってください。
あけがらすさん(男性/40代/奈良県)
要は、「慣れ」だと思うのですが、自信がもてるまでの間、運転をする際には同乗者を伴い、交差点での安全確認、車庫入れの際のバック誘導等を必ず協力してもらうと良いでしょう。
まつのりさん(男性/30代/兵庫県)
家族が増えると、出かける機会も多くなるし、荷物も増えます。そうなると、どうしても大きな車が欲しくなるものです。同時に、大きな車の運転でお悩みになる人も多いようです。我が家の家内も同じでしたからね。
教習所に通っていたことを思い出してください。最初は自信もなく不安ばかりであったと思いますが、いつの間にか運転できるようになりましたよね。すなわち、運転は慣れだと思います。車両感覚さえ身に付いてしまえば問題ないと思います。安全運転を心掛けて走ってください。狭い場所や曲がり角、バックする際はとにかく周囲に注意を払いながらゆっくりゆっくり…それを繰り返しているうちに慣れてくるはずだと思います。
私たちのように運転に慣れている者でも、車を乗り換えた時には同じようにゆっくりゆっくりで安全運転を心掛けます。そうしているうちに車両感覚に慣れて普通に走らせることが出来るようになります。みな同じだと思いますよ。
greatくまさん(男性/40代/栃木県)
まずあなたはラッキーです。大きい車に慣れてしまえば、どのような大きさの車でも運転出来る様になります。
車の大小にかかわらず確認する所は(見るべきところ)同じです。小さい車の方が運転が雑になりやすいです(私が)。確認が間に合わないのはスピードが速いからでしょう。
慣れること、慣れるまで出来るだけ運転すること、車をイメージしながら走らせることが早く慣れるこつだと思います。
安全運転を心がけてがんばってください。
さとぴょんさん(男性/40代/埼玉県)
小さい車のほうから選ばれるといいかと思います。オデッセイはかなり大きいので運転に気をつかいますね。ましてや小さいお子さんを乗せねばならないならなおさらです。結局子供でもチャイルドシートが義務化なので定員しか乗車出来ないですし、シートベルトをしなければいけないですからね。大きくても定員は変わりません。小さい車のほうが維持費も安く、板金修理等も安く済みます。
当たり前ですが子供も大きくなります。大きい車に慣れると中で動いたりしがちです。小さい車だとそうはいきません。しっかりシートベルトをするということを学ばすには、小さいほうが良いですね。一番のお勧めは、中古ですがモビリオがいいと思います。広くて運転しやすいからですね。運転しやすさならシビック フェリオ。定員五人は少ないですか?本当にあのサイズ、形は運転しやすいです。フィットも広いと聞きます。ストリーム、フリードも検討されてはどうかと思います。5ナンバー車から広い車を選ぶのがベストかと思います。ともかくいい車が見つかるといいですね。
腹が水さん(男性/40代/兵庫県)
私の奥さんも結婚当時はライフを乗っていましたが、子供も大きくなり、軽自動車では窮屈なので大きい車に買い替え、現在はオデッセイ アブソルート(RB3)に乗っています。最初はやはり、ぶつけてはいけないと恐々、慎重に乗っていましたが、今ではそんな心配も何処吹く風の様に乗り回しています。このあいだスーパーに入ろうとして、縁石でアルミをおもいっきりこすり(えげつなく)、「歩行者がいたのでよけようとして」といい笑ってごまかしていましたが、これには涙がチョチョぎれました(アルミの交換をディーラーに依頼)。私の奥さんの経験から、1ヶ月もすると大きい車も慣れてしまいますよ。逆に言うと、大きい車の方が慣れるまで慎重な運転になります!
HIDEさん(男性/40代/愛知県)
最初のうちは慣れない事も有ったりで、違和感が有ると思います。車庫入れなども大変な事有りますが、バックモニターを付けるのも一つの方法だと思いますよ。
あすか丸さん(男性/30代/北海道)
オデッセイの良さはボディサイズからは想像もできないほど小回りが利くことです。5ナンバーサイズセダンよりもUターンがしやすいです。4車線道路なら右折レーンからのUターンも楽々こなせますし、見切りも良いですから初めての3ナンバーでも全く心配なし!
アヤックさん(男性/30代/新潟県)
私は今はフリードに乗っています。以前は他社のステーションワゴンに乗っていました。フリードに乗り換える時に車体が大きくなるので抵抗がありました!でも乗っていくうちに少しずつ慣れていきました。のであまり気にしないで良いと思います。
でんでんでんさん(男性/30代/静岡県)
大きな車輌は、小型車より車幅、車輌の長さが、長く、大きい為、両サイド&車内のバックミラーを、よく見て運転されることをお勧めします。
車好きの帝王さん(男性/60代/東京都)