HONDA The Power of Dreams
企業・IR・採用
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
ブランド
製品・サービス
クルマ
バイク
パワープロダクツ
マリン
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
公式グッズ&体験施設
イノベーション
先進テクノロジー
製品テクノロジー
デザイン
サステナビリティ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
ニュースルーム
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
ブランド
ブランドトップ
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
Hondaハート
関連施設・見学
Me and Honda
原点コミック
語り継ぎたいこと
小説本田技研
製品・サービス
製品・サービストップ
クルマ
クルマトップ
カーラインアップ
セルフ見積り
展示・試乗車検索
販売店検索
中古車情報
ユーザーズボイス
オーナーズマニュアル
バイク
バイクトップ
バイクラインアップ
購入シミュレーション
販売店検索
中古車情報
ライダーズボイス
取扱説明書/パーツカタログ
レース観戦情報
パワープロダクツ
パワープロダクツトップ
製品ラインアップ
取扱店検索
カタログを見る
野菜づくりを楽しもう
停電に備える
hello!パワープロダクツ
マリン
マリントップ
製品一覧
船外機の選び方
価格表
各部名称の紹介
販売店検索
取扱説明書
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
モビリティサービス
Honda CONNECT
Honda ON
Honda Monthly Owner
EveryGo
HondaGo
Honda Drive Data Service
公式グッズ&体験施設
公式グッズ&体験施設
Honda公式ウェア&グッズ
コラボレーション/タイアップ
関連施設・見学
イノベーション
イノベーショントップ
先進テクノロジー
製品テクノロジー
製品テクノロジートップ
クルマテクノロジー
バイクテクノロジー
パワープロダクツテクノロジー
航空機テクノロジー
デザイン
サステナビリティ
サステナビリティトップ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
ニュースルーム
ニュースルームトップ
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
企業・IR・採用
企業・IR・採用トップ
会社案内
会社案内トップ
社長メッセージ
会社概要
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
事業・活動
Hondaグループ
ヒストリー
コーポレート・ガバナンス
行動規範
IR・投資家情報
採用情報
スポーツ活動
関連施設・見学
イベント情報
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
サイトマップ
HONDA The Power of Dreams
ブランド
製品・サービス
イノベーション
サステナビリティ
ニュースルーム
企業・IR・採用
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
サイトマップ
メニュートップ
ブランドトップ
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
Hondaハート
関連施設・見学
Me and Honda
原点コミック
語り継ぎたいこと
小説本田技研
メニュートップ
製品・サービストップ
クルマ
クルマトップ
カーラインアップ
セルフ見積り
展示・試乗車検索
販売店検索
中古車情報
ユーザーズボイス
オーナーズマニュアル
バイク
バイクトップ
バイクラインアップ
購入シミュレーション
販売店検索
中古車情報
ライダーズボイス
取扱説明書/パーツカタログ
レース観戦情報
パワープロダクツ
パワープロダクツトップ
製品ラインアップ
取扱店検索
カタログを見る
野菜づくりを楽しもう
停電に備える
hello!パワープロダクツ
マリン
マリントップ
製品一覧
船外機の選び方
価格表
各部名称の紹介
販売店検索
取扱説明書
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
Honda CONNECT
Honda ON
Honda Monthly Owner
EveryGo
HondaGo
Honda Drive Data Service
公式グッズ&体験施設
Honda公式ウェア&グッズ
コラボレーション/タイアップ
関連施設・見学
メニュートップ
イノベーショントップ
先進テクノロジー
製品テクノロジー
製品テクノロジートップ
クルマテクノロジー
バイクテクノロジー
パワープロダクツテクノロジー
航空機テクノロジー
デザイン
メニュートップ
サステナビリティトップ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
メニュートップ
ニュースルームトップ
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
メニュートップ
企業・IR・採用トップ
会社案内
会社案内トップ
社長メッセージ
会社概要
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
事業・活動
Hondaグループ
ヒストリー
コーポレート・ガバナンス
行動規範
IR・投資家情報
採用情報
スポーツ活動
関連施設・見学
イベント情報
オーナーが語る購入体験記 クルマ家族会議
JavaScriptをONにしないと表示されません
購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記
<<前の投稿を見る
▲
このクルマの投稿リストへ
サバゲのオトモに
ナグモンさん
男性/40代/岡山県
HYBRID X・Honda SENSING
2020年10月2日
パソコンからの投稿
きっかけ:
車検が近いから
最も満足しているのは:
外観
クルマのご購入を考えたきっかけ
車検が近づいてきたが、長年乗ってきたエアウェイブも限界近く買い替えに。久しぶりの新車で年甲斐もなくワクワクしてしまう。今更初めてのハイブリッド車で扱い方も慣れずに戸惑いばかり。
今回は2人が楽しんでサバゲや温泉に行ける車が欲しく購入に至ったのです。自粛の影響で走行距離は伸びないが、その分長く使いたいものである。
ご購入までのエピソード・ストーリー
高校時代からディーラーには通い、親子2代Hondaバカと友人に言われる筋金入り。アコード ワゴン、CR-V、S2000、フィット 1.5T、ライフ ダンク、エアウェイブと乗り継ぎ、久しぶりに新車に。今までは当時の営業スタッフ(今は店長)と自車の整備担当(現営業担当)と長年つきあってきたが、今はその元整備担当が営業となり、世代交代として商談を決めてくれた熱意に押されて決めたのも大きい。(一瞬○AZDA3もいいなと思ったが)
何が購入の決め手になりましたか?
ハイブリッド車でかつ燃費がいい点。
車両デザイン+緑色がツボにはいった。
営業スタッフの気合い×気合い!
同じクルマを検討している人へアドバイス!
すでに後期となり新型の話もそろそろ出そうであるが、この3代目フィット系の顔が好きな古いHonda党の人には今のうちに買うことをオススメします。
他に気になったクルマは?
フィット
S660
シビック ハッチバック
他のきっかけの投稿を見る
他の車種の投稿を見る
このクルマの情報ページへ
カタログを請求する
お近くの販売店を探す