オデッセイ

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

みんなが好きな車が好きだ

目指すは寛平ちゃんさん
男性/30代/京都府

M
2008年11月4日

パソコンからの投稿 パソコンからの投稿
クルマの調子が悪いから きっかけ:
クルマの調子が悪いから
クルマのご購入を考えたきっかけ
初代ステップワゴンに乗って11年目の我が家の趣味は「マラソン(長距離走)」。月に一度は早起きして近県まで遠征します。早朝5時頃、ステップワゴンにマラソン用具一式と敷物、椅子、毛布にお弁当を積み込んで出発。荷物をたっぷり積んでもさすがにステップワゴン、十分な広さです。マラソン前後の着替えや雨天の待機場所としても問題なし。5才の末っ子(娘)は車中を歩き回れるからストレス知らずです。
しかし、年と共にやつれていくのは人間だけではありません。ボディ表面やシートなどの内装。また、少しずつ燃費も悪くなり、振動も強く感じるようになってきました。遠出をするから特に感じます。子供の成長を逆算すると、今が買い換え時かも?
ご購入までのエピソード・ストーリー
まずは家族会議。しかし困ったことに、皆、使い方など全く考えずに好き放題言います。
10才の息子は、「僕はこの車の赤が格好いいと思う」とS2000。
8才の娘は、「お風呂やベッドのある車でお出かけしたい」とキャンピングカー。
5才の娘は「お友達のチオちゃんと同じ車(スモールカー)」。
ただ、ステップワゴンしか知らない子供達ですので仕方がないのかも。どんな形や大きさの車でも今までと同じ使い方は当然出来ると思っているよう。そのあたりの事を分かってもらいながら、且つ、皆の本心(意見)を聞く為の説明が一番難しかったです。
「3列シートがあるのはこれとこれ。広いよ。でもガソリン代がいっぱいかかるから、お泊まりの回数はちょっと減るかな…。」
「背の低い車にはこれやこれがあって、早いのが特徴で、でも車の中で着替えは出来ないな…」
「キャンピングカーはどこに置く?」
「チオちゃんの車もかわいいね。でもお母さんが乗れないね」って。
5才の娘は泣いてしまいました。
そんな時はやっぱりお母さん。「ねぇ皆。お父さんが皆を遠くに連れて行ってくれるんだよねぇ。お父さんが選んだ車は、格好良くて、広くて、速いんだよ。お父さんに選んでもらおうか。その車でチオちゃんと一緒に動物園に行こうか?喜ぶよぉ」って。
お父さんも涙が出ました。
何が購入の決め手になりましたか?
男は強くなくちゃ。男は速くなくちゃ。男は格好良くなくちゃ。…(省略)。
でも男は優しくなくちゃ。男は我慢しなくちゃ。これが我が家の男である息子と私の合言葉。
※娘2人と奥さんは苦笑い。どうも格好良くも、我慢強くも無いみたいです…。
オデッセイ購入の決めては勿論、「いいクルマが好きだ。男ですから」。合言葉が1つ増えました。