オデッセイ

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

旧年は逝き、新年がキター!

ゆきごんさん
男性/30代/神奈川県

Mエアロパッケージ
2008年1月7日

クルマの調子が悪いから きっかけ:
クルマの調子が悪いから
旧年は逝き、新年がキター!
クルマのご購入を考えたきっかけ
2007年12月31日、年末最後の買出しで賑わう某ショッピングセンター。 いままでノートラブルだったのに12月に入り今ひとつ調子の悪かった北欧製の愛車で最後の買い物へ。
さて買い物も終わり、早く家に帰ってお屠蘇(酒)の味見だー、と車を発進。 出口にはたくさんの車が並び、その列に着いて停止したら、なんと二度と動かなくなってしまいました。 後ろに並んだたくさんの出待ちの車も後席に並んだ3人のコドモもブーブー言い出す。 なんとか近くの駐車スペースへ文字通り「押し込み」、空いてくる時間を待ってJAFコールしました。 大晦日も押し迫った夜空が心底寒さを感じさせました。
年が明けても休みは続くけど、小さい子供3人を連れての外出は大変。 車を直す段取りをしつつ、「買い換えてもいいかな」と思いました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
前述の車は9年も乗り、今年は車検だった。 バッテリー・タイヤと消耗品が一斉に「終わり」、取り替えたとたんにフューエルポンプが「逝き」、ここで直したとしてもおそらく今後雪崩のごとく故障が来ることが考えられる。 しかし車がないとまだまだ生活が不便でたまらない。 子供3人を連れた買い物だけでも大騒ぎでもう大変。 家計も大変だけど買うかなーと思っていたとき、うちのマンション前にたまたまいたオデッセイをみて、買い物だけで疲れた表情の妻がぽつりと「あの車いいねー」。 …で、買い換えることに決定しました。
何が購入の決め手になりましたか?
正月らしく箱根駅伝風にすると…

【スタート前】
親族内にN社の関係者がいること、会社の重要取引先としてT社、Honda、Mi社、M社など主要メーカーがあること。 しがらみを考えたら切りがないので純粋に使用条件だけでスタート。
【1区】
荷物がたくさん入る。 ここで留学生(外車)含め各社ミニバン及び大きめのステーションワゴンが先頭の大集団を形成。
【2区】
立体駐車場に格納可能。 山登り並の最難関の2区だが、なんとここで実力者N社が脱落。ステーションワゴン系が快調に飛ばす。
【3区】
できれば6、7人乗り。 2区とは正反対の条件のコースに、ここでレ●シ●などステーションワゴン系が苦戦をする中、ごく少数が先頭集団に残る。
【4区】
さらにできればカッコいい。。 ●ーク●ジ●と序盤からデットヒートを繰り広げたオデッセイがここでスパートする!
【5区】
そこで初売り中のHonda販売店へ。 実物を見て、乗って、「んー、いい!」 初売りとあってお店の人も忙しいのに、極力丁寧に対応してくれた。 そして…後ろを振り返ることなくオデッセイが見事1位でゴールを切りました!
【ゴール後】
なにより、妻の表情が晴れやかなのが印象的。 エアロつけるのを快諾してくれてありがとう!