オデッセイ

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

本当に10年乗ります

ワイエスさん
男性/50代/宮城県

L
2005年8月25日

家族会議大賞受賞投稿

車検が近いから きっかけ:
車検が近いから
本当に10年乗ります
クルマのご購入を考えたきっかけ
オデッセイは初代から2代乗り継いできて、RA6に正直大きな不満はありません。4万キロ走行のパールホワイトのボディは、新車と見紛うほどの艶を保っております。平均燃費は7キロ、最高で13.5キロを記録したこともありました。仲間内からはもちろん、行きつけのSSのスタッフからも「こんなに状態が良いのだからまだまだ」等と言われています。しかし、あと3ヶ月もすればRA6の2度目の車検。この機を逃してしまったら、新車購入もあと2年は無理。その頃にはモデルチェンジ時期に差しかかろうというもの。現行オデッセイを所有せずに4世代目はありえず、出来れば車検前に何とか…と考えた私のRB購入作戦は、こうして始まったのでした。
ご購入までのエピソード・ストーリー
「車検は金がかかる」「コンフォート系のタイヤのため、磨耗も進んでおり、夏タイヤの購入もそろそろ考えなければ…」「冬のスタッドレスタイヤも4シーズン目、この冬は購入しなければ…」「腰痛持ちの私にとって3列目のシート起こすのが大変。新しいオデッセイは電動になっているそうだよ」「あと2年経った時の下取り額って無いに等しそうだね」等の理由を、普段口数の少ない私が立て板に何とかの如く…で妻に話しました。したがって、1年前までは「今のクルマ10年乗るって約束だったよね」と言っていた妻も「私はまだ新しいオデッセイの現物を見ていないし試乗もしたことが無かったな」とポロリ。この一言を待っておりました。ここで喜びを顔に出さずに、冷静を装って「じゃあ今度の休みにでもちょっと覗いてみようか?」と妻を試乗に引っ張り出すことに成功しました。
行きつけのディーラーにあらかじめ試乗車の有無を確認。ディーラーに着くなり、部長のSさんが「好きなだけ乗ってきていい」とのこと。流石にそこまでは甘えられません。それでも20分ぐらい試乗させてもらったでしょうか。試乗後、Sさんより「今だったら、所有車の下取りを含めた条件を十分勉強する」とのこと。高い買い物でもあり、見積もりだけ頂いて帰宅することとなりました。その後は金銭の捻出方法など、買い換えモードに突入することができました(万歳)。 翌週、再度ディーラーへ。私たち夫婦はSさん、店長のTさん、セールスマンのMさんの3人に取り囲まれ、前回以上の好条件に白旗(契約)と相成りました。当初はMタイプで妥協しようかとも思いましたが、本当に10年乗るクルマと考え、Lタイプ&ナビで決定。腰痛持ちの私故に電動3列目は助かります。
先日は納車を待つ身でありながら、夏休みで東京から帰省中の大学生の息子に、「納車前に帰京するのだから新しいオデッセイに乗れないな。アブソルートだけれど試乗車借りてあげるからちょっと運転してみたら」と無理やり連れ出し、助手席に座った私はいつの間にか、一介のセールスマンとなっておりました。
何が購入の決め手になりましたか?
CVTのスムーズな走り、硬すぎず、かといって柔らかすぎない乗り心地、斬新なインテリア、見れば見るほどその良さが滲み出てくるエクステリア、等に完全にKOされました。車で一緒に旅行に出かけることの多い両親は高齢のためか、乗り降りが少し大変かなと感じることがあり、両親にも試乗させてみましたが、新しいオデッセイは乗り降りが楽なようでした。ディーラーの皆さんには大変お世話になりました。試乗車はまるで自分のクルマという位、使わせていただいて(契約後まで試乗させていただいて)本当に感謝しています。車を購入する際、これほどたくさん試乗したのは初めてです。いろいろ書きましたが、試乗する度にその良さを熟知できたことが最終的な決め手と言えるかもしれません。