オデッセイ

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

ミニバン嫌いの私がミニバンオーナーに!

ぬまさん
男性/30代/神奈川県

M 2WD
2004年4月20日

子供が産まれるから きっかけ:
子供が産まれるから
クルマのご購入を考えたきっかけ
根っからのスポーツカー好きで、車は2ドア・小型・軽量・マニュアル・FRが最高! と思っていて、M社ロード○ター(1.6・MT)をファーストカーとし、セカンドカーとしてI社の街の遊撃手ジェ○ニイル○シャー(1.6・MT・4ドア)を持ち、結婚・第一子誕生の際にISO fix対応チャイルドシート付ける為に買い替えする時も2台体制維持を狙い、税金の安い軽の中で最もスポーティーなS社プレオRS(4発DOHC・S/C・CVT・マニュアルモード付)を選ぶ等、自分の中でスポーティーカーに拘って来ました。
その後2台維持は厳しくなり、泣く泣くロード○ターを手放した時にも「ミニバンオーナーには絶対にならない」と心に決めていました。しかし、子供がいると、親を乗せる機会も増え、親戚の家に集まる時に軽では皆が乗れず母親に電車で行ってもらった事もある等、不便を感じる事が生じるようになって来ました。そんな中、第二子の懐妊が分かり、嫁さんより「もっと人の乗れる車にしよう」と我が家でミニバンの検討が湧き上がったのです…
ご購入までのエピソード・ストーリー
恥ずかしながら、車好きを自認していますので、車の事はある程度詳しいつもりでいるのですが、ミニバンには全く興味が無くミニバン購入議論が持ち上がった時に知識を得る為、色々なミニバンの本を買って読んだのですがほとんど気乗りがせず、内容も上の空って感じで、「どうせミニバン買うなら、3列目も使えるサイズの大きな車にしよう」位の感覚でした。取り敢えずディーラーに行って車を見ようという話になりましたがその道すがら、私「どうせ300万円出すならS社LのMTが欲しい」→妻「それじゃ買い換える意味無いじゃん!」なんて会話をしてた位です。ミニバンなんてどれも同じと思っていた私にとって、はっきり行って、オデッセイも候補の中では順位が低いほうでした。しかし、そうして行ったホンダプリモにて試乗したオデッセイ(Lだったと思います)は私の認識を打ち砕いてしまいました。「エッ!こんなにいいの?」が私のオデッセイに触れた感想でした。
適度にロールするがリヤの粘るしなやかな乗り味は私の今まで乗ったどの車とも違う上品でそれでいてスポーティーな感覚でした。内装もブルーの自発光メーター、内装のデザイン(センターパネルはガンダムに胴部分に似てると思う)も私の目には非常に質感高くカッコよく映りました。こうなると元来の車好きの血が騒ぎ、車選びに気合が入ってきました。最初に見た車がオデッセイだったのでそれまで一番いいかなと思っていたT社Eのインパネもオデのそれに比べると古く感じ、走りの感覚も1BOX車のそれのに近く、他にT社N/B、N社Pと見ましたがどれも走りの印象派薄く、オデッセイの走りが際立つ結果となりました。しかし、本来の目的である多人数乗車のゆとり(特におばあちゃんを乗せるので乗降性の良さ、広さが重要)に関してはT社Nが優れていた。また、価格も車格が低いせいもありNの方が圧倒的に安く最終候補はこの2車になった。妻はNを支持。私はオデッセイ支持だが、こちらは多少予算オーバーになることもあり非常に悩み所であった。そこで2歳の愛娘に「どっちがカッコいい?」と聞いてみると、一言「さなちゃんこのブーブーしゅき(好き)」。指差したのはオデッセイでした。そして妻も「オデッセイの顔は好きだし、本来好きじゃないミニバンを買うんだから好きな方でいいよ」と言ってくれた為、オデッセイが我が家の一員になることに決定しました。
何が購入の決め手になりましたか?
結局、10年近く乗ることを考え、Nでは私が10年我慢できないだろう事、妻はほとんど運転しない事、から走りの楽しさが有るオデッセイにしました。娘が「好き」と言ってくれた事も踏ん切りのついた大きな要因です。しかしなんといっても最大の要因は妻が予算オーバーになるオデッセイを許してくれたことですね。