フリード

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

落ち着くところに落ち着いた

OKOさん
男性/40代/神奈川県

ハイブリッド
2012年2月5日

パソコンからの投稿 パソコンからの投稿
前のクルマの調子が悪くなったから きっかけ:
前のクルマの調子が悪くなったから
内装・居住性 最も満足しているのは:
内装・居住性
満足度5
落ち着くところに落ち着いた
クルマのご購入を考えたきっかけ
10年前に購入したM社のプ○マシーに乗っていましたが、走行距離が地球を4周ほどしたころから電気部品や足回りにガタがきてしまいました。家族的にはお気に入りの車でしたので地球5周越えを狙っていましたが、とうとうエンジンのかかりが悪くなってしまいました。大した修理ではないだろうと思いましたが、直らない?直せない?のか、結局修理すらできない状況になり、やむを得ず新車の購入を検討し始めました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
M社さんでまたプ○マシーと思いましたが、お気に入りの車を救ってもらうことができなかったことにやや不満が残り、今回は却下。R社カ○グーも狙っていましたが、5人乗りである点と今後の維持費を考えると却下。T社さんは嫌いじゃないけど、好きにもなれない車が多くて却下。あれこれ見ましたが最終的に、N社のラ○ェスタ(またはプ○マシー?)とフリードの一騎打ちとなりました。
急に車を購入することになったので、当初は価格の高いハイブリッドという考えは私にも妻にも全くありませんでした。N社のラ○ェスタは価格もお手頃でしたしプ○マシーへの愛着もあり、かなり有力候補でした。しかし、見積もりを見比べるとフリードのハイブリッドも装備を控えめにすれば、結構手の届く範囲であることが判明。ハイブリッドとガソリン車は価格、維持費などいろいろ計算しましたが明確な優劣ははじき出せなかったので、どうせなら面白そうなハイブリッドを選びました。
何が購入の決め手になりましたか?
購入の決め手は、やはり長く乗ることを想定したときに結論がでました。
Honda Carsさんはお店も清潔で、営業の方だけでなく整備士さんも、いつ尋ねても気持ちの良い受け答えで雰囲気もよいところでNo.1候補となりました。
また車も長く乗ることを考えると、ひょっとして娘が初めて乗る車では?と思うと5ナンバーサイズはまさにちょうどいいサイズでした。
私があれこれ悩んでいるうちに、妻や子供たちは既にボディーカラーを選んでいるではありませんか…
我が家の場合、落ち着くところに落ち着いたという感じではないでしょうか。
同じクルマを検討している人へアドバイス!
個人的には古い人間ですので、あまり至れり尽くせりの装備は使いこなせる自信はありませんでした。そんな私のような方には、ハイブリッドの標準装備のみでも十分満足のいく装備で、価格もお安く購入できるのでは?