HONDA The Power of Dreams
HONDA The Power of Dreams
オーナーが語る購入体験記 クルマ家族会議
JavaScriptをONにしないと表示されません
購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記
<<前の投稿を見る
▲
このクルマの投稿リストへ
>>次の投稿を見る
それでも、やはりHonda車が好き
ホンダ好きオヤジさん
男性/50代/岡山県
24Eスポーツパッケージ
2006年1月7日
きっかけ:
車検が近いから
クルマのご購入を考えたきっかけ
今まで乗っていたオデッセイの燃費があまりにも悪く、通勤で6km/1L、遠乗りで最高11km/1Lでしたが、子供も大きくなり、ほとんど末子と夫婦の3人で乗れれば充分になったため、次の車選びをする運びとなりました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
買い替えのきっかけは、エアウェイブの発売が始まりHondaプリモ店に試乗に行ったのですが、燃費は良いけれど、明らかに馬力不足の感がありました。普通に乗るのであれば問題ないと思いますが、高速道路を走行することが多い私には少し不満でした。
そこで、家内がHondaクリオに行ってみようと言い出したので、以前からお世話になっているHondaクリオ店に行ってみました。最初はオデッセイも良いかなと思っていたのですが、セールスの方に「アコードはどうですか?」と言われて実車を早速試乗してみたところ、これが思ったより運転しやすいこと、また、内装も落ち着いていて家内も気に入ってしまいました。試乗しての印象は軽快なエンジンの吹き上がりと静粛性、そして快いエンジンサウンドがとても気に入りました。しかしながら、外観はとても流麗なスポーツタイプになっているにも関わらず、タイヤが15インチのホイールキャップ仕様では、様にならずオプションの16インチアルミでも何かいまいちですので、Tタイプ、スポーツパッケージ標準のアルミを部品で購入しました。当然タイヤも別購入になりました。後から考えてみるとTスポーツパッケージにしたほうがよかったかなと思ったりしました。また、ウレタン製ステアリングの感触があまりにも悪くこれもTタイプの革巻に交換してしまいました。やはり革巻は手にしっくりと馴染んでとてもいいですね。内装は当然ベージュにしました。黒はスポーティなのですが、上品さに欠けていますよね。アコードはスポーティさよりもエレガントさと思っています。このアコードワゴン(ツアラーのほうがネーミングが良いのに)に1年でも長く付き合うつもりでいます。
何が購入の決め手になりましたか?
購入するにあたり、他社との比較も色々してみましたが、その殆どが200馬力以上のプレミアム仕様であり、ガソリンがそろそろ高騰し始めた時でもあり、レギュラー仕様で再検討したところ、やはりアコードワゴンに決まってしまいました。通勤で9km/L、遠出で13km/L、最高燃費は14.7km/Lを記録しました。平均燃費も11km/L前後と思います。かといって、加速感や運転の楽しさが損なわれてはいなくて充分な運動性能を持ち合わせています。他社のワゴンでこんな車はありませんよ。160馬力と200馬力の違いは加速の差と燃費でしょうか。どちらを選ぶかはあなた次第ですね。セダンでは用途が限られてしまうし、ミニバンでは走りが犠牲になってしまい、SUVでは操る楽しみが半減してしまいますよね。セダン感覚で運転できて、たっぷりの荷物も載せてドライブに、旅行に、買い物にと便利に事この上なし。むしろセダンよりもスポーティに乗ることの出来る車だと自負しております。ワゴン専用ボディだから出来たと思いますが、いかがでしょうか。
JavaScriptをONにしないと表示されません
他のきっかけの投稿を見る
他の車種の投稿を見る