1. |
MODEの切り替え |
|
MODE-TRIP1(A)を押すと距離表示が変わります
TOTAL→TRIP1→TRIP2→TRIP
MODE-TIME(B)を押すと時間表示が変わります。
CLOCK←→TIME |
 |
|
2. |
TOTAL |
|
積算計で合計走行距離を9999.9kmまで表示します。 |
|
3. |
TRIP1,2 |
|
トリップメーターで999.9~0~-999.9kmまで表示します。UP(F)又はDOWN(G)にて表示の修正ができます。ADJUST(E)にて減算となります。減算中はモード表示が点滅します。 |
|
|
|
|
a地点でミスコースしてb地点で気づいた。この時ADJUST(E)を押して減算させa地点まで戻り、再度ADJUST(E)を押して加算となり、ミスコース分はキャンセルされ、正確な距離が表示されます。また、オイル交換などのメンテナンスの目安としても使用できます。 |
|
4. |
TRIP(減算) |
|
設定された距離から減算します。999.9kmまで初期値設定可能。RESET-TRIP(C)とADJUST(E)を同時に押して下さい。初期値設定可能となり10kmの数値が点滅します。UP(F),DOWN(G)により10km以上の数値を設定します。ADJUST(E)を押すと10km未満の設定が可能となり点滅します。
同時にUP(F),DOWN(G)にて設定します。希望の数値になりましたらRESET-TRIP(C)を押して設定を終了します。その時、点滅しなくなり入力されたことを表します。再び初期値に戻すにはRESET-TRIP(C)を押して下さい。 |
 |
|
|
|
|
走行可能距離を入力しフューエルメーターの替わりに目安として使う。また、目的地までの距離を入力することで目安として使用できます。 |
|
5. |
CLOCK(12時間表示) |
|
時計の合わせ方
RESET-TIME(D)とADJUST(E)を同時に押して下さい。分が点滅して修正可能になります。UP(F),DOWN(G)にて合わせて下さい。ADJUST(E)を押すと時が点滅し修正可能となります。同様にUP(F),DOWN(G)にて合わせて下さい。RESET-TIME(D)を押すと点滅が終了しカウント開始となります。
6TIME(24時間表示、ストップウォッチ)
RESET-TIME(D)を押すとスタート、再度押すとストップ、2秒以上押し続けるとリセットします。カウントストップ中は、UP(F),DOWN(G)にて変更可能となります。作動中はメインスイッチがオフの状態でもカウントします。 |