VF750 SABRE MAGNA
- 1982.03
(1) |
世界初!1つの窓に液晶ドットマトリックス方式のワーニングシステムとギヤポジションインジケーター。
エンジンを始動させると、この窓に、
1)ストップ&テールランプのバルブ断線
2)ヘッドライトのバルブ断線
3)ラジエーター液の不足
4)バッテリー液の不足
5)ガソリン残量の不足
6)オイルプレッシャーの異常
の順序で警告項目が、それぞれの絵図でデジタル表示されます。もし、どれかに異常があれば、該当個所の絵図が点滅し、ワーニングランプが点燈。ライダーに点検整備の必要を知らせます。正常なときは絵表示が一巡した後、デジタル表示でN(ニュートラル)が表示され、走行中は1、2、3、4、5、ODと、それぞれギアポジションをデジタルで表示します。
|
(2) |
フューエルメーター、水温計も液晶表示。 |
(3) |
トリップメーターと時計も液晶デジタル表示。 |
(4) |
スピードメーターとタコメーターはケーブルレスのエレクトロニック式。ケーブルレスのためワイヤ切れの心配がないばかりでなく、ライダーの視線に合わせてメータ角度が調整できます。 |
(5) |
オプティカル(光)ファイバーの盗難防止装置を標準装備。このシステムは、ロッキングワイヤー両端に発光ダイオードと受光ダイオード、間に光ファイバーが組み込まれ、このワイヤーのコネクターを車体に取り付けられたボックスに差し込むという装置です。このワイヤーが切断された場合、光ファイバーが光を伝送しなくなり、車体にセットされたブザーが鳴り響き盗難を警告します。 |
1] |
デジタル時計。正確なデジタルクオーツ、液晶表示です。左手グリップ近くの操作ボタンを押すとストップウォッチに早変わり。ハンドルから手を離さずに操作できます。 |




|
2] |
トリップメーター。
ワンタッチで数値を0に戻せます。 |
3] |
ターンシグナル。 |
4] |
ニュートラルランプ。ギアがニュートラルに入っていると点燈。同時に、ワーニング表示窓にもNの文字が表われます。 |
5] |
ワーニングランプ。 点検整備の必要な個所があると、赤く点燈します。 |
6] |
ハイビームインジクーターランプ |
7] |
フューエルメーター。フューエルタンク内にセットされたセンサーが残量をキャッチ。ひと目でわかる液晶メーターで表示します。 |
8] |
水温計。液晶メーターで表示します。 |
9] |
チェックボタン。 ワーニングシステムが正常に作動しているかどうかをチェックするボタンです。 |
10] |
ランプリセット。 点燈中のワーニングランプを一時消燈させるスイッチです。しかし、表示窓の整備個所表示は、修正するまで表示し続けます。 |
11] |
トリップリセット。軽く押すだけで、トリップメーターを0に戻します。 |
12] |
クロックセット。プッシュしながら右に回せば時間を、左に回せば秒を修正できます。 |

|