VF750 SABRE MAGNA
- 1982.03
|
[1] |
世界で初めて水冷90度V4エンジンを搭載。
|
 |
● |
2輪車史上初の水冷90度V型4気筒DOHC16バルブエンジンをついに完成しました。1次振動を理論上“0”(ゼロ)とする9度V4の採用によってマルチエンジンの中でも巾が狭く、振動の少ない、ひときわスムーズなエンジンとなっています。 |
● |
また、水冷化によって、ハイパワーでありながら信頼性と耐久性を高め、騒音の低いエンジンとなっています。そして、10.5という高圧縮比により、最高出力72ps/9,500rpm、最大トルク6.1kg-m/7,500rpmとこのクラストップの高性能を得ています。 |
● |
エンジンは、軽量かつコンパクト。大排気量車ながら、これまでになく、軽くスリムで取り廻しの容易なマシンとなっています。 |
● |
さらに、フリクションロスの低減化を徹底的にはかりました。たとえばピストン、コンロッドなどの作動部分はできるだけ軽く、オイルシールなどフリクションの発生源となるパーツは1点1点、素材から吟味し、採用。その結果38km/L(60km/h定地燃費)という驚異の低燃費を実現しました。 |
● |
フルオートのカムチェーンテンショナーを装備。メンテナンスフリーで、静粛性にも大きく寄与しています。 |
|

[2] |
ホンダ独自のV4エンジン用スラント型CVキャブレター。
|
● |
この新設計キャブレターがなかったら、90度V4エンジンも誕生しなかったでしょう。ダウンドラフトとサイドドラフトを兼ねたスラント型。
スリムでコンパクトなため、エンジンへの取付姿勢の自由度がひろがり、V型シリンダーの狭い谷間に見事にレイアウトされています。 |
● |
しかも、ずば抜けた高吸入効率設計で高出力・低燃費実現に寄与しています。 |
● |
少しのウォームアップでただちにスムーズ発進可能。チョークにかわるバイスターター・システムを採用。 |
● |
高級乗用車なみの油圧クラッチを2輪車に初めて採用。ハイパワーに対応する大容量クラッチも、油圧作動の威力で軽々。クラッチフィーリングもスムーズ。 |
● |
油圧式のため膨張による“切れがわるい”という心配がなく、摩耗による調整は完全自動式です。 |
● |
エンジン性能をフルに引出せる最適レシオの5速に、20%のワイドなODギアをプラス。ハイパフォーマンスな走りと、エコノミーな走りを両立させました。 |
● |
エンジンを、6ヵ所でラバー・フローティングマウント。フレームへの高周波2次振動をシャットアウトするなど、振動低減の徹底化をはかりました。 |
|