CR 250R/125R - 1999.07

CR250R/125R
CR250R/125R
 
開発のねらい2

【CR250R】
CR250Rでは、モトクロス界で最も尖鋭化している250ccクラスに求められている性能を具現化することを目標に、CR125Rと同様にレースで開発・熟成してきた第2世代アルミ・ツインチューブフレームを量産化し、フルモデルチェンジを施しました。

具体的には、

1. 高出力と扱いやすさを合わせ持つ出力特性
2. 安定性と自由度の高い操縦性に加え、扱いやすさを両立させた操縦安定性能
3. 乗り心地性に優れ、限界性能の高いサスペンション
4. 幅広いライディングに対応した、自由度の高いライディングポジションと車体のスリム化

を目標として開発いたしました。

エンジンについては、ワークスマシンによって開発・熟成された新形状のC.R.V.システム(排気孔制御機構=Composite Racing Valve System)を採用し、シリンダーポートタイミング、サブバルブタイミングの最適化、吸排気系のすべてを新設計とすることによって 低回転域でのパワー感、レスポンス性の向上と強力な中高回転のパワーを両立し 、低回転域から中高回転域まで扱いやすい出力特性を実現しています。
サスペンションは、リアクッションのダンパーサイズをφ46からφ50にサイズアップし、激しい走りにも常に安定した減衰力特性を発揮させ、走破性を向上させています。
またCR125Rと同様に第2世代アルミ・ツインチューブフレーム、新ダブルテーパーチューブ・スイングアームを採用し、安定性と操縦性の自由度を大幅に向上させると同時に、扱いやすさも向上させています。
さらに、ライディングポジションを見直し、アグレッシブで自由度の高いライディングを可能としています。

CR250R




前ページへ前ページへ--- 目次へ---次のページへ次のページへ