NSX-R FACT BOOK
NSX-R 2002.5.23
開発コンセプト




『あらゆるサーキットで、クルマの持つ性能を最大限に発揮する』
ということが、新NSX-Rでもっとも重視したところでした。
ドライバーは、常に自らの感覚というセンサーを通して、クルマから発せられるさまざまな情報とこれまでの経験を頼りに走っています。クルマの持つ基本的な動的特性を踏まえた上で五感を研ぎ澄ませてクルマの発するさまざまな挙動を感じつつ、その動きと自らの操作との関係に身を委ねるという濃密で張り詰めた時間の中にいるのです。このような人車一体となった性能をさらに引き上げるため、クルマ自体の速さを決定づけるダイナミックパフォーマンスを向上させるとともに、クルマとしての操縦性の質、すなわちコントロールクオリティをいかに高めるかというテーマを完結させることが新NSX-R開発のすべてでした。

そこで、軽量化を中心とするタイプRの開発で培った手法に加え、高速域のスタビリティと限界を高める空力性能の向上に着目。困難なマイナスリフトの実現に挑み、その空力的メリットを操縦性へ積極的に活かす「空力操安」という新たな技術的アプローチを導入。
サーキットのハイスピード領域でアクセルをさらに踏み込めるような、しっかりした操縦性をめざしました。
「空力操安」による高速域の操縦性の向上は、タイトコーナーで鋭い旋回性を追求するシャシーセッティングを可能にし結果として高速コーナーから低速コーナーまで一体感に満ちた懐の深いハンドリングを獲得。
レーシングカーではまったく別のセッティングが要求されるほどの相反関係にある、高速サーキットとテクニカルサーキットにおいて、優れた操縦性を両立させる新しい走りを実現しました。
「空力操安」によって、これほどセッティング領域を深められたのは、最適なマッチングを図ることにより操縦性能を高く引き出すことのできるミッドシップであることも大きな要因でした。

さらに、レーシングエンジンのテクノロジーをフィードバックし、通常の量産車では考えられないほどの手間をかけクランク系の精密バランス取りを行ったり、マイナスリフトを実現させる空力パーツの主要部分を軽量なカーボンを使い独自の手法を開発してつくり込むなど、考え得るファクターを徹底採用。
これにより、人車一体感に磨きをかけ、あらゆるサーキットでの圧倒的な速さを実現する新NSX-Rを完成させました。




前ページ前ページ前ページ目次次ページ次ページ次ページ