PRELUDE - 1991.09

PRELUDE
Prelude

CHASSIS

ダブルウイッシュボーン・サスペンションの持つ高いポテンシャルを
最大限に引きだし、あらゆる環境において“しなやかなフットワーク”を
めざした、プレリュードならではの高いシャシー性能。
「始めに、タイヤありき」という考え方を設計の基本として、
クルマと路面との唯一の接点である「タイヤ接地点」に着目。
めまぐるしく変化する路面からの入力を、スムーズに伝達し、反応する
FFスーパーハンドリングを実現しました。
また、プレリュードが先駆けた4WSは、最新の電子制御技術を投入し、
走行状況に応じ、より知能的な制御を可能とする
ハイパー4WSへと進化しました。

■サス・ボディスケルトン
サス・ボディスケルトン



フロント・ダブルウイッシュボーン・サスペンション フロント・ダブルウイッシュボーン・サスペンション
フロント・ダブルウイッシュボーン・サスペンション リア・ダブルウイッシュボーン・サスペンション


よりしなやかな脚をめざし、新ジオメトリー採用の4輪ダブルウイッシュボーン・サスペンション。


リニアリティ、スムースネス、そして人とクルマとの対話を大切に、新しい発想から生まれた高水準の脚。新開発の4輪ダブルウイッシュボーン・サスペンション。
ホンダが世界に先駆け、FF車として初めて4輪に採用した、ダブルウイッシュボーン・サスペンション。フリクションロスが少ないことや、ダンパー性能を最大限に引き出すなどの利点を活かしながら、このサスペンション形式が持つ設計自由度の高さをフルに活用。これまでホンダが蓄えてきた技術をバックボーンに、相反するさまざまな要件を満たす、新しいジオメトリーを設定しました。
新プレリュードでは、タイヤを正しく接地させることを命題に、前後トレッドの45mm拡大をはじめ、サスペンションを構成するアーム類の取り付け位置や角度を徹底して見直し、数多くの新ジオメトリーを採用。画期的な低ロールセンターを実現するとともに、低バネレート化、ダンパー減衰力とスタビライザーの強化、ホイールストローク量増加など、極めて高次元の安定性を達成。限界域での運動性能だけでなく、人とクルマのコミュニケーションも大切にしました。


スタビリティをさらに高めたフロント・ダブルウイッシュボーン・サスペンション。
フロント・サスペンションは、ダンパーの直立化を可能としたA型アッパーアームとラジアスロッドをもつI型ロアアーム、そしてこの間に長いナックルを配したロングスパン設計。上下アームの取り付け支点を低くし、ロールセンターを大幅にダウン。さらにタイヤの軌跡曲率を緩やかに設定。
その他、各部の高剛性化やスタビライザーへのボールジョイントの採用、ダイレクトな操舵フィーリングを可能とするハイキャスター/ロートレール設定など、これまでとは発想を変え、すべてに新しいジオメトリーを採用し、サスペンションのポテンシャルをトータルに引き上げています。


最適なチューニングを追求した、リア・ダブルウイッシュボーン・サスペンション。
リア・サスペンションには、本来のスポーツ走行性能のほかにも、4WSによってステアするための高いポテンシャルを持たせる必要がありました。そこで、基本的にフロントと同じ構成を採用。4輪すべてのサスペンションが、同一の追従性を示すことで、シャープな操縦性と高い安定性を発揮します。その上で、乗り心地の向上や、旋回中およびブレーキング時の安定性を向上させるトーコントロールの最適化など、細部にわたって徹底してチューニングすることで、リア・サスペンションへの様々な要求を満たしました。



← 前のページへ --- 目次へ --- 次のページへ 次のページへ