![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
クルマとしての基本性能を高めたうえで運転にゆとりと安心を与える数々の装備を搭載。 事故を未然に防ぐためのアクティブセーフティ。 |
![]() |
「走る・曲がる・止まる」というクルマの基本性能を徹底的に突き詰めるとともに、視認性や操作性といった運転のしやすさを向上。 そのうえで、ドライバーの操作などを補助し、安心感を高める充実したアクティブセーフティ装備をすべて標準で備えています。 |
ヘッドライトの配光を左右にコントロールし、旋回時に進行方向を 照らす、AFS(アダプティブ・フロントライティングシステム)。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
カーブや交差点の右左折時などでステアリングを操作すると、ステアリング舵角に連動して操舵側のヘッドライトユニット(ロービームのみ)が最大20°まで向きを変え、進行方向を明るく照射。高輝度で照射距離の長いプロジェクタータイプ・ディスチャージヘッドライトとあわせ、夜間走行時の安心感を高めます。乗車人数や荷物量によって車重が変化しても照射軸を一定に保つオートレベリング機構も備えています。なお、8km/h以上で作動し、停車時や5km/h以下になったとき、後退時には作動しない設定とし、作動を停止したい場合には、AFSオフスイッチを押すことで作動を解除することも可能です。 | |||||||||
![]() |
|||||||||
|
![]() |
遠くまで明るく照らすディスチャージヘッドライト(ロービーム) |
![]() |
低消費電力ながらハロゲンヘッドライトの約2倍の光量を発し、照射距離の長いプロジェクタータイプディスチャージヘッドライトを採用。遠くまで明るく照らし、走行時の安心感を高めます。 |
![]() |
緊急ブレーキ時に、より強力にアシストする、 学習機能付電子制御ブレーキアシスト。 |
![]() |
機械式ブレーキアシストに対し、より細かい制御が行える電子制御式を採用。CMS、E-プリテンショナーとの協調も図っています。ブレーキペダルの踏み込み速度と踏み込み量から緊急ブレーキと判断すると、ブレーキ圧を加圧してブレーキ操作をアシスト。EBD(電子制御制動力配分システム)付ABSとあわせ、制動性能を効果的に引き出します。また、ドライバーのブレーキ操作の傾向に合わせ、アシスト作動ポイントを自動的に設定する学習機能も備えています。 |
![]() |
|||||||||||||||||
SH-AWDとあわせ走行安定性をさらに高める、 VSA(車両挙動安定化制御システム)。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
ABS、TCSに、オーバーステアやアンダーステアなどの横すべり抑制を加えたVSA。ブレーキ制御を4輪制御とし、きめ細かにコントロールすることで、よりスムーズなコーナリングを可能にしました。さらに、エンジントルク制御をDBW(ドライブ・バイ・ワイヤ)によるスロットル制御で行うことで、より高精度な制御を可能にしています。なお、作動を停止したい場合には、VSAオフスイッチを押すことで作動を解除することも可能です。 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |