 |
運転席にシートハイトアジャスターを設定。 |
マニュアル・シートハイトアジャスターは、調節ダイヤルを回して、シートクッションを動かせ、ヒップポイントを上下25mm移動できます。
これにより、つねに最適なドライビングポジションが得られます。
* |
シビックRi、VTi、シビックフェリオMi、Viに標準装備。
シビックフェリオSi・IIは8ウェイパワーシートとなります。 |
|
 |
マニュアル・シートハイトアジャスター |
|
|
チルト量をアップした3本スポーク・ステアリング。 |
手にしっくりとなじむ断面形状をもつ、スポーティな3本スポーク・ステアリングです。さらに、メーターの視認性を損なうことなく、ベストのドライビングポジションを得るため、チルト機構*の可変量をアップしました。
また、SRSエアバッグシステム装着車のステアリングは、4本スポークタイプとしました。
シビックSiR・II、シビックフェリオSi・IIには、贅沢な質感の革巻ステアリングを専用開発。ホーンボタンも大型化しています。
* |
シビックEL、シビックフェリオEL、MLは、SRSエアバッグシステムと同時装着となります。 |
|
|
強い日差しを吸収し、紫外線を大幅に低減する高熱線吸収ガラスを採用。 |
全面グリーンガラスとし、フロントウインドウおよびフロントドアには、このクラスで初めて、高熱線吸収ガラスを採用しました。紫外線カットにより、日焼けを防止するとともに、エアコンディショナーのクールダウン性能をさらに向上させています。
* |
シビックVTi、SiR・II、シビックフェリオVi、Si・IIに標準装備。
シビックRi、シビックフェリオMiにパッケージオプション。 |
|
|
基本性能を高め、かつクールダウン性能も向上したオートエアコンディショナー。 |
騒音を抑えながら、しかも風量のアップを実現するため、ユニットやダクト類そのものの抵抗を軽減するとともに、アウトレットの面積を拡大しました。
さらに、グリルとバンパーの開口部を大きく設定し、同時にコンデンサーを大型化することにより、熱交換効率を上げることで、エアコンディショナー自体の性能を高めました。
加えて、操作スイッチを大型化し、温度設定をダイヤル化するなど、操作性を高めるとともに、高熱線吸収ガラスとの相乗効果で、クールダウン性能を大幅に向上させています。
* |
シビックEL、シビックフェリオEL、MLは、マニュアル・エアコンディショナー(ELの5速マニュアル車はメーカーオプションまたはディーラーオプション)となります。シビックSiR、シビックフェリオSiについては、エアコンディショナーの設定はありません。 |
|
|
 |
photo:シビックVTi オプション装着車
スペース説明のため撮影し合成したものです。 |
|
|