 |
発売年 |
特徴および主要技術(国内モデル) |
海外展開 |
主な賞歴(世界) |
 |
エネルギー危機や
排気ガス規制などへの対応として、
低燃費・低公害対策を施したうえで、
「広さ・走り・スタイル」をすべて満たし、誕生。
●1600ハッチバックで誕生
●'77、4ドアセダン登場
■ |
CVCCエンジン |
■ |
オーバードライブ付ホンダマチック |
■ |
CVCC-IIエンジン |
■ |
車速応動型パワーステアリング |
■ |
セーフティインジケーター |
|
1976年
輸出開始(アメリカから)
1979年
マレーシアで
ノックダウン生産開始。
後に現地生産 |
●'76カー・オブ・ザ・イヤー受賞
(モーターファン誌主催)
●米国'77カー・オブ・ザ・イヤー、
アンダー5,000ドル部門受賞
(ロードテスト誌主催)
●豪州'77カー・オブ・ザ・イヤー受賞
(ホイールズマガジン誌主催)
●米国'77カー・オブ・ザ・イヤー、
アンダー5,000ドル部門受賞
(カー&ドライバー誌主催)
●米国'78ワン・オブ・ザ・10ベストカーズ
ベストセダン・アンダー5,000ドル部門受賞
(ロード&トラック誌主催) |
 |
小型車の頂点にふさわしいクオリティをめざし、
メカニズムはもちろん、
エクステリア、インテリア、装備にも
技術のすべてを凝縮。
●アコード/ビガーシリーズとして発売
■ |
クルーズコントロール |
■ |
オートレベリングサスペンション |
■ |
4速フルオートマチック |
■ |
12バルブ・クロスフローエンジン |
■ |
世界初、車速応動型
バリアブルパワーステアリング |
■ |
世界初、三次元リアダンパー |
■ |
4輪アンチロックブレーキ |
■ |
ロックアップ機構付ホンダマチック
4速フルオートマチック |
■ |
電子制御燃料噴射システムPGM-FI |
|
1982年
アメリカ(オハイオ州)で
日本メーカー初の
乗用車現地生産開始
1984年
タイで生産開始
|
●'82、米国乗用車の
日本車名別販売で第1位
('96年まで15年間連続記録更新)
●'83ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー
日本車No.1 |
 |
スタイリッシュなエアロシェイプに
ゆとりある空間を確保しながら、
すべての判断基準を
スポーティというテーマに置いて開発し、
新たな価値観を創造。
●エアロデッキ登場
●'87、CAシリーズ追加
●'88、アメリカ製アコードクーペ輸入販売開始
■ |
リトラクタブルヘッドライト |
■ |
2.0L DOHC、1.8L DOHCエンジン |
■ |
FF車世界初、
4輪ダブルウイッシュボーン・サスペンション |
■ |
3チャンネルデジタル制御
4輪アンチロックブレーキ |
■ |
4輪ディスクブレーキ |
|
|
●'85-'86日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞
(日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会主催) |
 |
90年代の小型セダンは
どうあるべきかという命題のもと、
ゼロからの発想で
クルマの機能の本質を見つめ、
人間最優先のセダンを徹底的に追求。
●アコード/アスコットシリーズとして登場
●'91、アメリカ製アコード・ワゴン輸入販売開始
●'92、アメリカ製アコード(セダン/左ハンドル)
限定輸入販売
■ |
4WS |
■ |
2次バランサー内蔵エンジン |
■ |
運転席用SRSエアバッグシステム |
|
1990年
台湾で生産開始
1992年
イギリスで生産開始 |
●'89、米国乗用車の
車名別販売で第1位
('91まで連続記録更新)
●米国テン・ベスト・カー1991受賞
(カー&ドライバー誌主催/
'82より連続受賞) |
 |
世界水準の安全性能、
低燃費化や環境への配慮、
そしてクルマ本来の走る楽しさなど、
次世代のセダンに望むすべてを追求し、
人と社会への新たな在り方を提示。
■ |
2.2L新VTECエンジン |
■ |
2.2L DOHC VTECエンジン |
■ |
知能的4速オートマチック・プロスマテック
(タイプII) |
■ |
運転席用&助手席用
SRSエアバッグシステム |
■ |
ABS/TCS/LSD |
|
1995年
メキシコで生産開始 |
●'93-'94日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞
(日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会主催)
●米国テン・ベスト・カー1994受賞
(カー&ドライバー誌主催)
●'94米国インポート・カー・オブ・ザ・イヤー受賞
(モーター・トレンド誌主催)
●米国テン・ベスト・カー1995受賞
(カー&ドライバー誌主催) |
 |
世界それぞれの地域ニーズに応えるための
世界共通フレキシブルプラットフォームを開発。
さらに、走行性能、安全性能、
環境性能のすべてに優れた
先進・高機能セダン&ワゴンを提案。
●アコード/トルネオ/アコードワゴンとして登場
●'00 アコードEuro R登場
■ |
2.0L DOHC VTECエンジン |
■ |
2.0L VTECエンジン |
■ |
2.0L VTEC LEVエンジン |
■ |
1.8L VTECエンジン |
■ |
ワゴン専用2.3L VTECエンジン |
■ |
5リンク・ダブルウイッシュボーン・
リアサスペンション |
■ |
新EPS(電動パワーステアリング)+
VGR(可変ステアリングギアレシオ) |
■ |
VSA(車両挙動安定化制御システム) |
■ |
マニュアルモード付4速AT(Sマチック) |
■ |
世界初「ふらつき運転検知機能」 |
|
1999年
中国で生産開始
2001年
インドで生産開始
|
|
 |
高速巡航での安心感、操舵フィールや
乗り味といった人とクルマの一体感、質感など、
クルマの本質を徹底的に追求。
ドライビングを心から楽しめるセダン、
走りと積載性を重視したワゴンを提案。
●アコード/アコードワゴンとして登場
■ |
高出力(200PS)と環境性能をバランスさせた
2.4L DOHC i-VTECエンジン(セダン&ワゴン) |
■ |
低燃費をいっそう重視した
2.4L DOHC i-VTECエンジン(ワゴン専用) |
■ |
ハイパフォーマンス(220PS)を発揮する
2.0L DOHC i-VTECエンジン
(アコードEuro R) |
■ |
車速/車間制御機能、車線維持支援機能 |
■ |
Hondaスマートカードキーシステム |
■ |
独自のGコントロール技術による
クルマ相互の衝突実験を実施 |
■ |
「インターナビ・プレミアムクラブ」サービス開始 |
|
|
●'02-'03日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞
(日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会主催) |
 |
|
|
|