ACCORD/VIGOR(MECHANISM) - 1985.06

ACCORD/VIGOR
FACT BOOK
ACCORD/VIGOR
ボディ2 軽量・高剛性

軽量・高剛性の、高性能モノコックボディ。

高性能モノコックボディ

エンジンやサスペンションなど、車のすべてのパーツは、ボディにマウントされています。いわば、ボディは車にとって骨格であり、その設計の良し悪しが、車自体の性能を決定づけてしまいます。
ホンダは、ボディ剛性を体感上のたわみ感としてとらえ、それを減少させることに努めました。走行中、タイヤへの入力が乗員に伝わるときのフィーリングとしては、サスペンションがソフトに受けとめ、ボディがソリッドに感じさせてくれるのが良い。つまり、剛健なボディを得るための設計を行ないました。
新型アコード/ビガーは、従来の経験や数知れないテスト、さらにコンピュータによる解析をくり返し、しかも、高張力鋼板を使用することで、軽量で竪牢、高剛性の効率的なモノコックボディを完成しました。
また、ボディの高剛性化をはかるために、次のような設計を行なっています。

前後ホイール間の部材強化として、サイドシル部は、レインフォースを前後に通し、断面を2室化。
さらにサイドシルとフロント・サイドフレーム間、サイドシルとリアフロアフレーム間を継ぐ部材を2倍に拡大しました。
ドア開口部の強化として、フロントピラーの断面をより効率的な形状としました。また、サイドシルからルーフへ向かって伸びるピラー類は、構造物にとって最適な、末広がり形状としました。

高性能モノコックボディ 高性能モノコックボディ 高性能モノコックボディ



← 前のページへ --- 目次へ --- 次のページへ →