愛犬家目線で、詳しくご紹介していきます。
わんこを選ぶ
小型犬
床面は小型犬では、十分な広さがあります。助手席の上は、わんこがブレーキ時などに落下の危険があるので、ソフトタイプのキャリーに入れて固定するのをオススメします。エアコン噴出し口の設定と温度設定に気をつけましょう。
※ご注意:走行中はわんこを確実に固定してください。
こんどは2列目シートに座らせてみました。シートの上は小型のわんこなら十分にくつろぐことができます。床は大型のわんこも余裕のスペースです。エアコン噴出し口の設定と温度設定に気をつけましょう。
3列目シートにも快適に座ることができます。シートの上に小型犬と大型犬をそれぞれ乗せてみても、飼い主さんと一緒に座っても、わんこは余裕で座ることができました。
※ご注意:走行中はわんこを確実に固定してください。
※ご注意:走行中はわんこを確実に固定してください。
※ご注意:走行中はキャリーを確実に固定してください。
※ご注意:走行中はキャリーを確実に固定してください。
※ご注意:走行中はキャリーを確実に固定してください。
※ご注意:走行中はMother Cartを確実に固定してください。
2列目・3列目シートを倒して広いリラックススペースに。わんこといっしょに寝転がってくつろげます。
※ご注意:走行中はわんこを確実に固定してください。
「3名乗車+ラゲッジ」のシートアレンジにすれば、2列目に飼い主さんが座り、ラゲッジに乗せたわんこの様子を確認できます。飼い主さんとのコミュニケーションもできて、わんこも安心です。
※ご注意:走行中はわんこを確実に固定してください。
「5名乗車+ラゲッジ」のシートアレンジです。スペースは限られますが、3列目に飼い主さんが座り、ラゲッジに乗せたわんこの様子を確認できます。飼い主さんとのコミュニケーションもできて、わんこも安心です。
※ご注意:走行中はわんこを確実に固定してください。
床が低く、中型犬や大型犬なら自分で乗り降りできます。小型犬には少し高いようです。抱っこして乗せてあげるといいでしょう。
※ご注意:わんこの乗り降りは、安全に注意して行ってください。
床が低く大開口のテールゲートなので、わんこたちを抱いて乗り降りさせるときはもちろん、ハードタイプキャリーやわんこ用カート(Mother Cart)を積み込む際にも便利です。
※ご注意:わんこの乗り降りは、安全に注意して行ってください。