愛犬家目線で、詳しくご紹介していきます。
床面は小型犬では、十分な広さがあります。中型犬でも大丈夫です。助手席の上は、わんこがブレーキ時などに落下の危険があるので、ソフトタイプのキャリーに入れて固定するのをオススメします。エアコン噴出し口の設定と温度設定に気をつけましょう。
※ご注意:走行中はわんこを確実に固定してください。
床面は小型犬では、十分な広さがあります。中型犬でも大丈夫です。助手席の上は、わんこがブレーキ時などに落下の危険があるので、ソフトタイプのキャリーに入れて固定するのをオススメします。エアコン噴出し口の設定と温度設定に気をつけましょう。
※ご注意:走行中はキャリーを確実に固定してください。
こんどは2列目シートの上に座らせてみました。小型・中型のわんこなら十分にくつろぐことができます。2列目シートの床も余裕のスペースです。エアコン噴出し口の設定と温度設定に気をつけましょう。
※ご注意:走行中はわんこを確実に固定してください。
3列目シートにも快適に座ることができます。シートの上に小型犬と中型犬をそれぞれ乗せてみても、飼い主さんと一緒に座っても、わんこは余裕で座ることができました。
※ご注意:走行中はわんこを確実に固定してください。
「4名乗車+ラゲッジ」のシートアレンジ。軽い力で3列目シートを床下に完全格納でき、手軽に広々としたラゲッジを作ることができます。小型犬や中型犬だけでなく、大型犬もゆったりできるスペースです。
※ご注意:走行中はわんこを確実に固定してください。
「4名乗車+ラゲッジ」のシートアレンジに、小型犬・中型犬用のハードタイプキャリーをそれぞれ積んでみました。床は完全なフラットではないので、キャリーを積む際は下に何かを詰めるなどして調節しましょう。
※ご注意:走行中はキャリーを確実に固定してください。
「4名乗車+ラゲッジ」のシートアレンジに、小型犬用のハードタイプキャリーを2台積んでみました。ゆとりをもって載せられました。
※ご注意:走行中はキャリーを確実に固定してください。
わんこ用カートを「4名乗車+ラゲッジ」のアレンジの状態で載せてみました。大きいカートにMother Cartの「コンフォート」を、小さいカートにMother Cartの「アジリティー」を用意。2台同時に積み込むことができました。
※ご注意:走行中はMother Cartを確実に固定してください。
「2名乗車+ラゲッジ」のシートアレンジで、さらに広いスペースができました。この広さなら、多頭飼いをされている場合でも十分対応可能です。
※ご注意:走行中はわんこを確実に固定してください。
「3名乗車+ラゲッジ」のシートアレンジにすれば、2列目に飼い主さんが座り、ラゲッジに乗せたわんこの様子を確認できます。飼い主さんとのコミュニケーションもできて、わんこも安心です。
※ご注意:走行中はわんこを確実に固定してください。
「5名乗車+ラゲッジ」のシートアレンジです。スペースは限られますが、3列目に飼い主さんが座り、ラゲッジに乗せたわんこの様子を確認できます。飼い主さんとのコミュニケーションもできて、わんこも安心です。
※ご注意:走行中はわんこを確実に固定してください。