EV、実は
“おサイフ
にもうれしい”~お金と補助金について~
EVってそもそも高くない?
維持費もばかにならないでしょ?
そんな疑問をお持ちのあなたに。
気になるEVのお金のこと、
一緒に見ていきましょう。

イニシャルコスト(補助金)
思ってたより、安く買えるかも…!EVの補助金は2種類!
EVの購入だけでなく、充電設備などにも補助金を受けられます。
国の補助金
地方自治体の補助金
国の補助金※1①②のいずれかを選択
-
1
自家用(黄色ナンバー)
CEV補助金55万円
-
2
事業用(黒ナンバー)
LEVO補助金※2約100万円
地方自治体の補助金
お住まいの都道府県を
クリックしてください。
※ 外部のWEBサイトに遷移します。
※ 必ずしも全ての自治体の最新情報を掲載できているものではありませんので、詳細および最新情報については、各地方自治体サイト等をご確認ください。
※1 CEV補助金(クリーンエネルギー自動車導入促進補助金)、またはLEVO補助金(脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金)が申請可能です。申請総額が予算額の上限に達し次第、受付終了となります。CEV補助金については(一社)次世代自動車振興センター、LEVO補助金については(一財)環境優良車普及機構のWEBサイトで詳細をご確認ください。
※2 LEVO補助金とZEV補助金は併用出来ません。詳しくは、クールネット東京のWEBサイトをご確認ください。
ランニングコスト
私の使い方だと、毎月どのくらいお金かかるの…?固定費
-
保険料
任意保険、
自賠責保険
など -
税金
自動車税
など -
メンテナンス費用
定期点検、タイヤ交換、
etc…
フィルター交換 など
変動費
電気代
走行距離
(km)×
×
EVの電費
(kWh/km)×
×
電気料金
(円/kWh)+高速道路代+その他
たとえば…?
-
LifeStyle 01
通勤メイン
(往復30km×20日使用の場合)
電気代=
600
走行距離×
0.127
EVの電費×
31
電気料金=2,362.2円
格安スマホの通信費1ヶ月分くらい?
+高速道路代+その他
●EVの電費: 0.127kWh/km
●電気料金: 31円/kWh -
LifeStyle 02
買い物メイン
(往復10km×15日使用の場合)
電気代=
150
走行距離×
0.127
EVの電費×
31
電気料金=590.5円
高級なカプセルトイを1回まわすくらい?
+高速道路代+その他
●EVの電費: 0.127kWh/km
●電気料金: 31円/kWh -
LifeStyle 03
週末おでかけメイン
(往復100km×4日使用の場合)
電気代=
400
走行距離×
0.127
EVの電費×
31
電気料金=1,574.8円
ちょっぴりぜいたくなランチ1回分くらい?
+高速道路代+その他
●EVの電費: 0.127kWh/km
●電気料金: 31円/kWh