2007年11月発表 2009年9月終了モデル
この情報は2009年9月現在のものです。
![]() |
主要装備 |
| |
![]() |
一歩先行く知能化技術が、ドライブをもっと楽しく、快適に。 |
![]() |
Photo:ステップ ワゴン スパーダ 24SZi(FF) インテリアカラーはクールブラック |
インストルメントパネルの横幅いっぱいに広がり、ドライビングに必要なさまざまな情報をデジタル表示するメーターシステム。このメーターシステムを、ドライバーの焦点移動が少ない奥まったポジションに置き、重要度の高い情報をドライバーの正面にレイアウト。さらに、シフトレバーやエアコンなどは操作部と表示部を適切に配置し、オペレーションと視線移動をスムーズに連携させています。また、走行中の平均燃費も表示。低燃費走行をサポートします。 | ![]() |
![]() |
Photo:ステップ ワゴン スパーダ 24SZi(FF) インテリアカラーはクールブラック |
駐車時、ドアやボンネット、テールゲート等のロックを不正な手段で解除するとホーンとハザードランプで周囲に知らせるセキュリティアラームをタイプ別設定。また、キーと車両の電子認証により防盗性を高めるイモビライザーは、全タイプに標準装備しています。 〈セキュリティアラームの設定については変更が可能です。詳しくは販売会社にお問い合わせください〉 |
![]() |
発進後、車速が約15km/hに達するとオートロック。停止後、セレクトレバーを[ P ](駐車)位置にするとロックを解除し、走行中の安全性を高めます。 〈オートロック/オートアンロックの設定については変更が可能です。詳しくは販売会社にお問い合わせください〉 |
メカニカルキー内蔵のHondaスマートキー(キーレスリモコン一体)をポケットやカバンに携帯するだけで、ドアの解錠、エンジンの始動が可能。また、アウタードアハンドル脇またはテールゲートガーニッシュのロックボタンを押すと施錠が行えます。 |
■Hondaスマートキー コンパクトなHondaスマートキーは、乗り降りするたびに取り出す必要もなく、車両盗難防止に効果的なイモビライザー機能も搭載。 |
![]() |
■ドアの施錠/解錠 〈アンサーバック機能の設定等については変更が可能です。詳しくは販売会社にお問い合わせください〉 |
![]() |
■エンジン始動 Hondaスマートキーを携帯していれば、スマートキーをキー穴に差し込むことなくノブ操作だけでエンジン始動が可能。また万一電池切れの場合でも、内蔵キーでドアを解錠することができ、エンジン始動ノブをはずし、キー穴に内蔵キーを差し込めばエンジン始動が可能です。 |
![]() |
■Hondaスマートキー認証エリア(イメージ) Hondaスマートキーの認証エリアは運転席/助手席とテールゲート周辺。エンジンの始動はHondaスマートキーが車内にあることが条件となります。 |
![]() |
※Hondaスマートキーシステムは、解錠・施錠のときなどに電波を発信します。
その際、植込み型心臓ペースメーカー等の医療用電子機器に影響を与える可能性があります。詳しくは販売会社にお問い合わせください。
■各装備・仕様の詳しい設定につきましては、「装備一覧(ステップ ワゴン/ステップ ワゴン スパーダ)」をご覧ください。 |
![]() |
|主な装備|一歩先行く知能化技術|装備一覧表(ステップ ワゴン/ステップ ワゴン スパーダ)| |