NSXを愛し続ける仲間たち

NSX誕生10年を記念して、今号のNSX Pressではかつてないディスカッションにチャレンジした。
オーナーの皆様と、オーナーズ・ミーティング特別講師、開発、製造、販売の各分野の面 々にお集りいただきNSXの10年がもたらしたものについて、大いに語っていただこうというものだ。
ミーティングに参加されて顔見知りという方が何人かいるものの、みなさん初対面 に近いはずながら愛すべきNSXについて熱い想いを吐露してくださった。
そして話は、NSXがもたらした意義の大きさを、あらためて思い知らされるものとなった。 NSXは、乗る方が“人生が変わった”と思える幸せをもたらすスポーツカーというのが、この座談会の結論である。


座談会へ
photo 花木裕子さん

NSX歴2年。シルバーのクーペATから、現在はマニュアルトランスミッションのアキュラNSXに乗られている。
ミーティング経験1。すっかり走りに見せられたNSXオーナー。fiestaは2度の参加。
photo 美濃 律(たかし)さん

何気なく購入されて次第にNSXに惚れ込み、感動のタイプRから現在はS zeroへ。そのハードなNSXを毎日の通 勤に使用。サーキット経験なしのサンデードライビングオーナー。
photo 市川芳邦さん

タイプTからNSXの世界に入りながら、現在はS zeroに乗りスーパー耐久などレースの世界へ。ミーティングの常連、近頃急速に腕を上げたNSXオーナーの一人(黒澤氏談)。
photo 山根 節(たかし)さん

91年からNSXに乗り続けられている熱狂的なファン。ミーティングで感動を受けて以来、ドライビングの虜に。教授という立場からこれからを担う若者への影響力も大。
photo 黒澤元治

NSXオーナーズ・ミーティングの特別講師であり、NSXの開発にも携わるドライバー。もちろん自らNSXオーナーでもある。ドライビングに関する造詣の深さは群を抜く。
photo 稲田保博

本田技研販売部勤務。もう長年ミーティングなどNSXイベントを強力に推進している。実は、営業所時代、都内を中心にNSXを大量 に販売した功労者でもある。
photo 岡田隆久

NSXの販売に長年携わり、オーナーズ・クラブの事務局担当だけでなく、fiestaなどにも積極的に参加しスタッフを務める。NSXを愛する、現在はホンダベルノ新東京の取締役サービス担当部長。
photo 泉 睦雄

NSX発売当時にホンダベルノ近畿八尾店で販売課長を務め、現在は境東店店長へ。オーナーズ・クラブの事務局を担当しながら、その経験を活かし、法人向けドライビングスクールなどを企画・展開している。
photo 福田義信

74年HondaSF入社のベテラン。鈴鹿製作所を経てNSXを組み上げるべく高根沢工場へ。発売当初から、現在もなお生産に携わる屈指の技術者。NOと言えない性格(自談)。
photo 上原 繁

発売6年も前から、後輪駆動、ミッドシップの研究に携わり、NSX開発のプロジェクトを率いた。現在も主席研究員として、熱きスポーツカーの開発に携わる。NSX開発責任者。
TOP

座談会へ


NSX Pressの目次へNSX Press26の目次へ

NSX Press vol.26 2001年3月発行