2018年7月発表 2021年1月終了モデル
この情報は2021年1月現在のものです。
2018年7月発表 2021年1月終了モデル
この情報は2021年1月現在のものです。
使いやすさ
Photo: L・Honda SENSING (FF/CVT) ボディーカラーはタフタホワイトⅢ
低い床とスクエアのボディーを採用し、すみずみまで使える大容量の空間を実現。
さらに助手席側のセンターピラーをなくし、助手席とリアシートはフラットに。
2つの開口部と動線で空間を自由に使いこなす、今までにないはたらき方を可能にします。
「どれだけ積めるか」だけでなく「どう積むか」。N-VANが大切にしたのは、
使う人を中心とした動線の考え方です。シチュエーションに合わせて開口部を使い分ければ、
作業をさらに効率よくスムーズに、安心して行えます。
Photo: L・Honda SENSING (FF/CVT)
ボディーカラーはタフタホワイトⅢ
軽バン初※1のピラーレス仕様を採用。助手席側に大きな開口部が生まれ、荷室へのアクセスが向上しました。ピラーの機能は助手席ドアとスライドドアに内蔵し、高い衝突安全性能も確保しています。
Photo: L・Honda SENSING (FF/CVT) ボディーカラーはタフタホワイトⅢ
軽バンの荷室に、かつてない広さを。助手席スペースも荷室のように使える空間づくりを考え、
助手席を収納して床面を拡大。前席の下にある燃料タンクの形状を工夫し、
テールゲートからリアシート、助手席までがフラットにつながる、
広びろとした空間を実現しています。
Photo: +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING (FF/CVT) ボディーカラーはガーデングリーン・メタリック ディーラーオプション装着車
写真は機能説明のためのカットボディーによる合成写真。
助手席の背もたれを前に倒したら、シートを座面ごと足元へ収納。 助手席を段差のないフラットなスペースにすれば、脚立などの長尺物もすっきりおさまります。
1名乗車時(助手席&荷室フラットモード)
ダイブダウンの際に取り外した助手席ヘッドレストとリアシートピローは、 助手席側ドアと荷室右後方の収納部にそれぞれベルトで固定できます。
乗車人数や荷物の量、車内での過ごし方に合わせて、シートのレイアウトを変更できます。
Photo: L・Honda SENSING (FF/CVT)
ボディーカラーはタフタホワイトⅢ
荷室の左右壁面とテールゲートの内側に、合計28個※3のユーティリティーナットを装備。
キャップを外すとM6サイズのネジ穴として使用でき、パイプや棚、
金具などを取り付けて空間を自由にアレンジできます。
キャップ装着キャップ非装着
荷室の左右壁面を垂直にすることで、棚などの取り付けがしやすく、スムーズなアレンジが可能となります。
助手席の足元と後方に2個ずつ、荷室フロアに4個、合計8個のフックを装備。 タイダウンベルトや紐などをかけて、大きな荷物や自転車などを固定できます。
※1 軽貨物車において。2018年7月現在。Honda調べ。
※2 走行中はこのモードを使用しないでください。
※3 +STYLE COOLは26個となります。
■写真は積載イメージです。
■シートアレンジの各操作は、異物をはさんでいないか確認の上、無理な力をかけず確実に行ってください。
■安全のため走行の際は荷物をしっかりと固定してください。
■最大積載量を超えない範囲でご使用ください。
■積載物がドライバーの視界を遮らないようご注意ください。
■小物類は撮影のために用意したものです。
■積載物のサイズ・形状によっては積めない場合があります。
■寸法が長い荷物を積むときは、フロントシート背もたれの真後ろには積載しないでください。