2005年2月発表 2005年12月終了モデル
この情報は2005年12月現在のものです。
環境性能/環境仕様 |
車両型式 |
 |
ホンダ・CBA−YD1 |
 |
 |
 |
エンジン |
 |
総排気量(cm3) |
 |
3,471 |
 |
駆動装置 |
 |
駆動方式 |
 |
4WD |
 |
変速機 |
 |
5AT |
 |
 |
 |
環境仕様 |
 |
燃料消費率 |
10・15モード燃費
(km/L) |
 |
7.8 |
 |
CO2排出量(g/km) |
 |
302.4 |
 |
参考 |
 |
平成22年度燃費基準達成車 |
 |
排出ガス |
適合規制レベル・
認定基準値*1 |
 |
平成17年排出ガス基準50%低減 |
 |
|
 |
-CO |
|
1.15 |
 |
-NMHC |
 |
0.025 |
 |
-NOx |
 |
0.025 |
 |
-PM |
 |
- |
 |
参考 |
 |
- |
 |
騒音 |
適合規制レベル |
 |
平成11年騒音規制(7人乗り)
規制値:加速走行76dB(A) |
 |
エアコン冷媒使用量 |
 |
代替フロン134a:750g |
 |
鉛使用量の削減 |
 |
自工会2006年目標(96年時の1/10)達成 |
 |
 |
燃料タンクを鉛メッキ鋼板から樹脂製に変更。ラジエーター・ヒーターコアのアルミ化。ブレーキパッド摩擦材へのガラスセラミック使用。 |
 |
リサイクル |
再生材の使用 |
 |
バンパー再生PP材をスプラッシュシールド、及びガードへ採用。リサイクル性に優れたオレフィン系樹脂をインテリアに拡大使用。内外装部品の多くにリサイクル可能なポリプロピレンを採用。水性塗料を使用するなど、生産段階でも環境に配慮。 |
 |
材質表示 |
 |
5g以上の樹脂部品全てに材質を表示 |
 |
その他 |
 |
グリーン購入法適合車 |
|
|
|
|
|
※この環境仕様は2006年4月現在のものです。
*1 平成17年排出ガス規制の測定モードは、10・15+11モードになります。
■燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。実際の走行時には、この条件(気象、道路、車両、運転、整備などの状況)が異なってきますので、それに応じて燃料消費率が異なります。 |
|