2016年9月発表 2019年9月終了モデル
この情報は2019年9月現在のものです。
2016年9月発表 2019年9月終了モデル
この情報は2019年9月現在のものです。
Modulo X
正面から受ける風を取り込み、車体下の中央へ導くことで、空気の流れる軸をつくり、リフトバランスを最適化。高速域でもまっすぐ安心の走りで、コーナリングでは素直に気持ち良く曲がれることを狙いました。
空気を車体の下面へも導き、リフトバランスを最適化。挙動安定性や旋回性能を高めました。
専用フロントエアロバンパー
路面の凹凸や、道路の継ぎ目などの段差でも、揺れの収まりが良く、全席で快適な走りを感じられるよう追求しました。
専用サスペンション
フリード Modulo Xでは、SPORT HYBRID i-DCDを搭載したハイブリッド車と1.5L 直噴 DOHC i-VTECエンジンのガソリン車の2タイプを設定。さらに、それぞれのタイプで6人乗り・7人乗りを選択することが可能です。
ハイブリッド車|SPORT HYBRID i-DCD
ガソリン車|1.5L 直噴 DOHC i-VTECエンジン+CVT
【主要諸元】
HYBRID Modulo X Honda SENSING ■タイプ:HYBRID G※1 ■駆動方式:FF ■車名・型式:ホンダ・DAA-GB7☆ ■トランスミッション:7速オートマチック ■全長/全幅/全高:4.290m/1.695m/1.710m ■ホイールベース:2.740m ■トレッド(前/後):1.480m/1.485m ■最低地上高:0.135m ■乗車定員:6名/7名 ■車両重量:1,440kg(6名)/1,460kg(7名) ■原動機型式:LEB-H1 ■エンジン型式/種類/総排気量:LEB/水冷直列4気筒横置/1.496L ■燃料供給装置形式:電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI) ■使用燃料種類/タンク容量:無鉛レギュラーガソリン/36L ■エンジン最高出力:81kW[110PS]/6,000rpm ■エンジン最大トルク:134N・m[13.7kgf・m]/5,000rpm ■電動機(モーター)最高出力:22kW[29.5PS]/1,313-2,000rpm ■電動機(モーター)最大トルク:160N・m[16.3kgf・m]/0-1,313rpm ■最小回転半径:5.2m ■タイヤ(前・後):185/65R15 88S ■サスペンション方式(前/後):マクファーソン式/車軸式
Modulo X Honda SENSING ■タイプ:G※1 ■駆動方式:FF ■車名・型式:ホンダ・DBA-GB5★ ■トランスミッション:無段変速オートマチック(トルクコンバーター付) ■全長/全幅/全高:4.290m/1.695m/1.710m ■ホイールベース:2.740m ■トレッド(前/後):1.480m/1.485m ■最低地上高:0.135m ■乗車定員:6名/7名 ■車両重量:1,380kg(6名)/1,390kg(7名) ■原動機型式:L15B ■エンジン型式/種類/総排気量:L15B/水冷直列4気筒横置/1.496L ■燃料供給装置形式:電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI) ■使用燃料種類/タンク容量:無鉛レギュラーガソリン/36L ■エンジン最高出力:96kW[131PS]/6,600rpm ■エンジン最大トルク:155N・m[15.8kgf・m]/4,600rpm ■最小回転半径:5.2m ■タイヤ(前・後):185/65R15 88S ■サスペンション方式(前/後):マクファーソン式/車軸式
■本車両は持ち込み検査が必要です。
■上記諸元値および数値はメーカー設計値であり、参考数値です。検査時には車両の実測値が適用されます。
☆印の車両は、自動車取得税、自動車重量税、自動車税、★印の車両は、自動車取得税、自動車重量税の軽減措置が受けられます。(取得税は2019年9月30日まで、重量税は2021年4月30日までの新車登録が対象。自動車税は2021年3月31日までの新車登録が対象となり、新車登録の翌年度に軽減措置が受けられます。)ただし、持ち込みによる登録のため、持ち込み時の実測重量により、自動車取得税、自動車重量税、自動車税の軽減対象から外れる場合や軽減額が変わる場合がございます。詳しくは販売会社へお問い合わせください。
■製造事業者:本田技研工業株式会社 ■カスタマイズ事業者/販売元:株式会社ホンダアクセス ■お問い合わせ先:株式会社ホンダアクセス お客様相談室
※1 HYBRID Modulo X Honda SENSING、Modulo X Honda SENSINGはタイプ名称ではありません。
■各装備・仕様の詳しい設定につきましては、「主要装備表」をご覧ください。