2012年8月発表 2016年3月終了モデル
この情報は2016年3月現在のものです。

FIT EV

フィット EV トップへ

  • Hondaの想い
  • エネルギー効率の追求
  • 使いやすさの追求
  • 走る楽しさの追求
  • パッケージ
  • 安全・環境性能
  • 装備
  • スペック
  • 詳細技術情報

エネルギー効率の追求

エネルギー効率の追求

エネルギーのムダを減らして、効率よく走らせる。

電気自動車は、バッテリーの容量を大きくすれば、長く走らせることができます。
しかしそうすると、車両重量が重くなったり、室内空間が犠牲になったり、充電時間が長くなったりと、さまざまなマイナス要素も出てきます。
そこでHondaは、少ない容量のバッテリーで少しでも長く走らせることにチャレンジ。
さまざまな角度からエネルギー効率を向上させることで、JC08モードで一充電走行距離225kmという優れた性能を実現しました。

※国土交通省審査値。一充電走行距離は満充電の状態から走行可能な距離で、定められた試験条件での値です。
お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて距離は異なります。

一充電走行距離 JC08モード(国土交通省審査値)225km

パワートレインで減らす

小型化と高効率を追求した電動パワートレイン。

小型でありながら高出力、高トルク、高回転のモーターを搭載。また、その駆動力を効率よく使えるよう、燃料電池電気自動車FCXクラリティにも採用したギアボックス同軸型としました。バッテリーは出力密度が高く、耐久性にも優れたリチウムイオンバッテリーを採用。モーターの駆動や回生を制御するPCUは機能を集約し、小型・高効率化を図っています。

同軸型駆動モーター&ギアボックス

同軸型駆動モーター&ギアボックス

リチウムイオンバッテリー・モジュール

リチウムイオンバッテリー・モジュール

PCU(パワーコントロールユニット)

PCU(パワーコントロールユニット)

デザインで減らす

セダンなみの空力性能を追求したエアロボディ。

空気抵抗によるエネルギーのムダづかいを減らすために、空力性能にもこだわりました。フロント開口部の最小化をはじめ、アンダーフロアのフラット化、専用テールゲートスポイラーやサイドシルガーニッシュの採用など、さまざまな工夫を凝らし、空力性能に優れるセダンなみのエアロボディとしています。

フロント開口部の最小化

フロント開口部の最小化

フラットアンダーフロア空力イメージ図

フラットアンダーフロア空力イメージ図

緻密な制御で減らす

捨てていたエネルギーを、最大限回収する、
新開発 電動サーボブレーキシステム。

モーターで駆動する電気自動車には、減速時に駆動モーターが発電機の働きをして、減速エネルギーを電気に換えてバッテリーに蓄電する回生システムがあります。フィット EVでは、このエネルギーのリサイクルシステムに着目。減速時から停止直前に至るまでの減速エネルギーを最大限回収する、電動サーボブレーキシステムを新開発。より滑らかなブレーキフィールとともに、優れた回生能力で、ブレーキ開始から停止直前までエネルギーをリサイクルします。

減速エネルギー回収量比較イメージ図

見える化で減らす

エネルギーのムダづかいがひと目でわかる、コーチング機能&車体電力消費計。

アクセルワークなどによるエネルギーの使い方を"見える化"。視覚的に伝達することで、
ドライバーの省エネ意識を高め、さらなる効率化につなげます。

コーチング機能&車体電力消費計