2004年1月発表 2005年8月終了モデル
この情報は2005年8月現在のものです。

  CIVIC TYPE R  
メカニズム/ボディ
シビック TYPE R基本情報トップメカニズムボディ

シビック TYPE R基本情報トップへメカニズム(パワーユニット)シャシー
 
Body 全身を絞りきった。そして多くのものを手に入れた。
走り イメージ
Photo:Cパッケージ装着車 ボディカラーはチャンピオンシップホワイト
走りの凄さを引き出すために、
ボディにも性能を求めた。


スポーツ走行を前提とするクルマの場合、ボディは、ただ単に車体というよりダイナミックな運動性能が求められるメカニズムのひとつと言うべきなのかもしれない。
前後のサスペンションの高度な動きも、支持母体であるボディが鍛えぬかれた剛性をもってはじめて、本来の性能を発揮することができるからだ。レーシングレベルの走りとレスポンスを追求するTYPE Rにとっては、なおさらである。
しかし、ただ単に鉄板を追加して剛性を高めるのでは、車重が重くなるばかりだ。かえって運動性能を悪化させることにもなる。忘れてはならないのは、しっかりと軽量化を図りながら、高剛性ボディをつくりあげていくこと。
TYPE Rは、コンピュータによるボディ構造解析を基本に、サーキットで走り込みを重ねながら、ボディ剛性をもっとも効率的に向上させる強化部材と形状、その最適な配置箇所を追求した。まずボディ骨格では、構造部材へ積極的に高張力材を採用している。その使用量は骨格部材の57%にも達するものだ。
さらにフロアフレーム、リアフレーム、クロスメンバー等の連結部を強化し、重要な部材は断面の大型化を図って強固で軽量な高剛性ボディ骨格を創造。
そのうえで、フロント・リアのストラットタワーバーの採用など効果的な補強を行ない、スポーツ走行にふさわしい高剛性ボディを実現している。その効果はコーナーで、ワインディングで、必ずやステアリングを通して感じてもらえるはずだ。
優れた操縦安定性をもちながら、小気味よいハンドリングレスポンスを楽しめるTYPE Rの走りは、まさしくこのボディが支えているのである。
モノコックボディ

■TYPE Rのボディ剛性強化ポイント


メカニズム(パワーユニット)シャシー|ボディ|

シビック TYPE R基本情報