

コーナーもポイントをしっかり押さえれば よりスムーズにコーナリングができます。

コーナリング時は視線も大切です。
直前ではなく、少し遠くを見るようにしましょう。
運転中は自分の視線の方向にハンドルを操作してしまう傾向があります。そのためコーナーに進入したら出口付近を見るよう心がけると、コーナリングがよりスムーズになっていくでしょう。
壁などで出口が見えない場合も、仮想の出口を考えて視線を送っていくようにしましょう。
また、カーブミラーが設置されているコーナーは見通しの悪い場合が多いので、積極的にミラーを利用して対向車などの安全確認を忘れずに。


コーナー進入前には十分な減速が基本です。
コーナーを曲がる時には遠心力が働き、クルマは外側に膨らもうとします。
進入スピードが速ければ速いほど遠心力も大きくなるので、適切な速度までしっかり減速してからハンドルを切り始めましょう。
減速はコーナー前の直線部分で行います。
ブレーキの踏み始めはしっかり踏み、徐々にゆるめて減速しましょう。
コーナーに入ってからの急なブレーキ操作は大変危険ですので、十分に注意してください。
また制動距離はクルマの重量に比例して延びてしまいます。同じクルマを運転していても、乗車人数や荷物の重さによって減速に要する距離と時間が異なりますので注意しましょう。


クルマは駆動力をかけている時の方が安定して走行することができます。そのため、アクセルを踏まずに惰性だけでコーナーを曲がろうとすると不安定になってしまいます。
進入前にしっかり減速した後、徐々にアクセルをオンにして曲がるようにしましょう。
下り坂では惰性で加速してしまわないよう、エンジンブレーキを効果的に使いましょう。


車線に対して絶えず中央をスムーズに走ることをしっかりイメージして、ブレーキとハンドル、アクセルのコンビネーション操作を行うようにしましょう。