

お子さまの安全のために、お子さまの体格や お乗りの車種に適したものを選びましょう。

チャイルドシートは、道路交通法で6歳未満のお子様への使用が義務づけられています。
しかし、6歳以上のお子様でも、身長が150cmに満たないなどでシートベルトが適切に着用できない場合は、チャイルドシートやジュニアシートなどを体格に合わせて使用する必要があります。


例えば、抱っこをしたまま時速50kmでクルマが衝突した場合、お子様の体重の約30倍もの力が抱っこしている腕にかかるといわれており、それを人の力で支えることはできません。
またクルマのシートベルトは、身長150cm以上の体格を目安に作られているため、それに満たないお子様の使用は安全性が確保されないだけでなく、そのシートベルトによって傷害を受ける可能性もあります。
6歳以上でも身長が150cm以下の場合は、チャイルドシートやジュニアシートを使用しましょう。


チャイルドシートには、『ベビーシート』『チャイルドシート』『ジュニアシート』の3種類があります。
『ベビーシート』は体重13kg未満、新生児から1歳くらいまでの乳児用で、首がすわっていない乳児期などのお子様を、寝かせた状態でシートに座らせるタイプです。
『チャイルドシート』は体重9~18kg、1~4歳くらいまでの幼児用で、首がすわり、自分自身でシートに座れるようになるのが使いはじめの目安です。
『ジュニアシート』は体重15~36kg、3~12歳くらいの学童用で、おしりの位置を高くすることで、大人用のシートベルトが正しく使用できる位置にかけられるようにします。
体重や年齢などはあくまでも目安ですので、お子様の体格に合わせて選ぶようにしましょう。


-
ISOFIXとは?
ISOFIXとは、国際標準化機構(ISO)が、チャイルドシートの誤使用を防ぐため、装着する車両との適合性の向上を目的として策定したチャイルドシートの固定方式です。
クルマのシートなどに装備された専用の金具(ISOFIXロアアンカレッジやトップテザーアンカレッジ)を使用して、簡単で確実にチャイルドシートを取り付けることができるようになっています。
-
シートベルト固定タイプとは?
クルマのシートベルトを用いてチャイルドシートを固定するシートベルト固定タイプは、メーカーなどにより装着方法が異なりますが、正しく装着されていれば、ISOFIXチャイルドシートと同等の安全性を確保することができます。
しかし、装着ミスによる事故や誤使用もありますので、十分に注意が必要です。

2006年10月に道路運送車両の保安基準が改正され、チャイルドシートに関する安全基準も改正・適用されました。
これにより、車両に汎用性のあるISOFIX取付装置の装備が義務づけられました。
従来のISOFIX取付装置は、取り付けられるチャイルドシートが限定されていましたが、汎用性のあるISOFIX対応の車両とチャイルドシートであれば、メーカーを問わずに取り付け可能となりました。
また、欧州の安全基準が国内基準として採用され、より安全面が強化されています。

-
従来のISOFIX(車両限定型ISOFIX)とは?
指定車両との組み合わせでの使用で認可されたISOFIXチャイルドシートで、車両純正メーカーのみ採用が認められています。
2012年7月より新保安基準が完全適用となったため、その後メーカーは従来のISOFIXの製造・販売ができなくなりました。
但しすでにチャイルドシートを所有しているユーザーへの規制はありません。 -
汎用型のISOFIXとは?
新保安基準適合の車両およびISOFIXチャイルドシートで、それぞれのメーカーを問わず装着が可能です。
ただし新保安基準では、汎用型のISOFIXでもチャイルドシートは前向きの装着のみと規定されています。ベビーシートなど後ろ向き装着のチャイルドシートは、「準汎用型ISOFIX」となり、装着できる車両が指定認可を受けた車両のみとなっています。
