モータースポーツ > モトクロス世界選手権 > 第4戦 イタリア 決勝

WMX

INFORMATION
イタリア ITALY
イタリア
レース情報 フォトギャラリー
 
ROUND
#04
MAY 06, 2007
リザルト ポイント

ド・ディッカーがレース2で2位入賞

第4戦 イタリア
2007年5月6日(日)・決勝
開催地:マントバ
天候:快晴
気温:26℃
観客:2万9320人(週末通算)

モトクロス世界選手権(WMX)第4戦イタリアGPが5月6日にマントバで行われ、CRF450Rに乗るケン・ド・ディッカー(CAS Honda)がレース2で2位に入った。

第4戦 イタリア

全長1600mのマントバのコースは、コンパクトにまとまっているため、集まった大勢の観客はコースの大半を一望して楽しむことができた。しかし、サンド・コースであるため、レース2になるとコースの荒れがひどくなり、大きなわだちができると多くのライダーが苦しめられることとなった。

コースレイアウトは、リズムセクションやジャンプを含んだスーパークロスタイプのものだったが、大半のGPライダーたちがこのコース設定を歓迎していた。

レース1では、スタート直後に2人のライダーがクラッシュしたため、そこから抜け出たド・ディッカーとジョシュア・コピンズ(ヤマハ)の2人が、ほかのライダーを引き離して4周にわたってトップ争いを繰り広げた。

しかし、その後、ド・ディッカーは腕が上がってしまったため4位に後退。さらには、その後のマシントラブルでリタイアを余儀なくされた。

レース2でも、ド・ディッカーは一時コピンズとトップ争いを繰り広げたが、終盤は離されて2位でゴール。ド・ディッカーにとって今季最高の成績となった。

ド・ディッカーのチームメートでベテランのマイク・ブラウンは、今回も両レースで抜群のスタートを切った。しかし、レース1では起伏の激しいコースに苦戦して後退し、14位に終わった。レース2では9位となり総合10位に入った。

今回、上位を走行する活躍をみせたのはド・ディッカーだったが、総合順位でHonda勢最高位に入ったのはジェームス・ノーブル(Multitek Honda)だった。両レースでコンスタントな走りをみせたノーブルは、レース1では5位に入った。レース2では最終ラップにタネル・レオク(カワサキ)に抜かれたが7位に入り、総合6位と今季最高の成績を収めた。

以前からヒザの負傷に苦しめられていたアントン・メオ(Martin Honda)は、レース1で転倒した際に痛めていたヒザを強打してリタイアした。ダメージが大きかったため、メオはレース2を欠場。近々ヒザの手術を受けることを決意し、復帰は早くとも2カ月後となりそうだ。最悪の場合には今シーズン中の復帰も危ぶまれる。

4戦を終えてランキングトップには今回両レースで優勝したコピンズ(194ポイント)がつけている。Honda勢最上位のド・ディッカー(106ポイント)は、順位を1つ上げて現在ランキング4位だ。

次戦は5月13日にドイツのトイチェンタールで行われる。

ページトップへ
COMMENT

コメント

Ken de Dycker ケン・ド・ディッカー(27位/2位 総合7位)
  「レース1では最初のうちは好調だったけど、次第に腕が上がってしまって順位を落とした。その後、またリズムが戻ってきたところでマシントラブルが出てしまったのは不運だった。レース2ではスタートはそれほどよくなかったけど、何人ものライダーを抜いてジョシュア(コピンズ)に追いついた。最後は疲れてしまって、いくつもミスしたけど、ジョシュアに続いて2位というのは現状ではベストの結果だろう。今回の成績には満足している」
James Noble ジェームス・ノーブル(5位/7位 総合6位)
「今日の結果にはとても満足している。でも、レース2の最終ラップでタネル(レオク)に抜かれたのはちょっと残念だった。タネルの方がベターなラインを通ったんだ。前回のポルトガルのときからスピードを出せるようになってきた。今回はその調子を維持できた。このコースは難しいし、体力的にもきついけど、とても楽しめた」
Mike Brown マイク・ブラウン(14位/9位 総合10位)
「レース1ではホールショットを決めた。でも、そのあと腕が上がって、どんどん順位を落としてしまった。レース2もスタートはよかったけど、軽く転倒してしまい、その間に何人かに抜かれてしまった。それでもポジティブな走りができたと思う」
Antoine Meo アントン・メオ(28位/DNS 総合31位)
「痛めているヒザをまた強打したので、リタイアすることにした。チームのために今後も走り続けたいけど、このまま無理をしないで手術を受けることにした。今週中にパリで専門家に診てもらう。手術は2つオプションがあって、1つは2カ月で治るが、もうひとつは6カ月かかる。2カ月でカムバックできる方で済んでくれたらと願っている」
ページトップへ
RESULT × POINT

決勝リザルト

MX1:レース1
ROUND
#04
MAY 06, 2007
順位 No. ライダー マシン タイム
1 6 J.コピンズ ヤマハ 40:20.318 -
2 5 T.レオク カワサキ 40:30.812 +0:10.494
3 2 K.ストリボス スズキ 40:36.403 +0:16.085
4 90 S.ポールセル カワサキ 40:50.198 +0:29.880
5 16 J.ノーブル Honda 40:55.229 +0:34.911
6 211 B.マッケンジー カワサキ 40:58.513 +0:38.195
8 13 G.クロッカード Honda 41:06.982 +0:46.664
14 4 マイク・ブラウン Honda 41:52.244 +1:31.926
19 26 M.コバライネン Honda 42:13.104 +1:52.786
22 32 J.バンニ Honda 41:11.928 +1Lap
24 33 C.クーロン Honda 40:11.899 +2Laps
25 24 P.ルネ Honda 35:13.437 +4Laps
26 75 M.ヴァン・ダエル Honda 33:06.435 +5Laps
27 9 ケン・ド・ディッカー Honda 26:26.311 +7Laps
28 28 アントン・メオ Honda 21:14.074 +10Laps
MX1:レース2
 
順位 No. ライダー マシン タイム
1 6 J.コピンズ ヤマハ 40:56.507 -
2 9 ケン・ド・ディッカー Honda 41:02.264 +0:05.757
3 14 M.ド・ルーバー ヤマハ 41:07.176 +0:10.669
4 90 S.ポールセル カワサキ 41:09.914 +0:13.407
5 11 S.ラモン スズキ 41:12.300 +0:15.793
6 5 T.レオク カワサキ 41:15.749 +0:19.242
7 16 J.ノーブル Honda 41:25.106 +0:28.599
9 4 マイク・ブラウン Honda 41:46.095 +0:49.588
11 75 M.ヴァン・ダエル Honda 41:59.634 +1:03.127
12 13 G.クロッカード Honda 42:03.492 +1:06.985
14 24 P.ルネ Honda 42:22.505 +1:25.998
16 26 M.コバライネン Honda 42:42.308 +1:45.801
22 33 C.クーロン Honda 42:11.039 +1Lap
25 32 J.バンニ Honda 41:41.129 +2Laps
MX2:レース1
 
順位 No. ライダー マシン タイム
1 222 A.カイローリ ヤマハ 40:29.827 -
2 16 T.ラトレー KTM 40:38.812 +0:08.985
3 101 T.サール KTM 40:41.545 +0:11.718
4 377 C.ポールセル カワサキ 40:43.584 +0:13.757
5 12 K.グンデルセン ヤマハ 41:02.152 +0:32.325
6 14 G.スワニプール カワサキ 41:10.840 +0:41.013
7 47 P.ルーレ Honda 41:16.467 +0:46.640
18 17 M.セイストラ Honda 42:02.427 +1:32.600
21 59 G.ポーリン Honda 42:08.540 +1:38.713
MX2:レース2
 
順位 No. ライダー マシン タイム
1 222 A.カイローリ ヤマハ 41:12.692 -
2 16 T.ラトレー KTM 41:28.673 +0:15.981
3 14 G.スワニプール カワサキ 41:32.353 +0:19.661
4 101 T.サール KTM 41:34.161 +0:21.469
5 377 C.ポールセル カワサキ 41:35.690 +0:22.998
6 131 N.オービン ヤマハ 41:57.832 +0:45.140
7 17 M.セイストラ Honda 42:04.158 +0:51.466
12 47 P.ルーレ Honda 42:29.575 +1:16.883
29 59 G.ポーリン Honda 05:06.282 +18Laps
ページトップへ
 

ポイントランキング

ライダー:MX1
 
順位 ライダー マシン 総合ポイント
1 J.コピンズ ヤマハ 194
2 K.ストリボス スズキ 158
3 S.ラモン スズキ 116
4 ケン・ド・ディッカー Honda

106

5 S.ポールセル カワサキ

103

6 J.バラガン KTM

100

8 J.ノーブル Honda 91
9 マイク・ブラウン Honda 81
16 M.ヴァン・ダエル Honda 45
19 G.クロッカード Honda 32
21 P.ルネ Honda 26
23 アントン・メオ Honda 14
24 C.クーロン Honda 13
25 M.コバライネン Honda 11
27 J.バンニ Honda 9
33 P.ゴンサルベス Honda 2
      MORE
マニュファクチャラー:MX1
順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 ヤマハ 194
2 スズキ 159
3 KTM 127
4 Honda 117
5 カワサキ 113
6 TM 70
    MORE
ライダー:MX2
 
順位 ライダー マシン 総合ポイント
1 A.カイローリ ヤマハ 197
2 T.ラトレー KTM 142
3 C.ポールセル カワサキ 137
4 T.サール KTM 117
5 P.ルーレ Honda 110
6

G.スワニプール

カワサキ 107
9 M.セイストラ Honda 78
34

G.ポーリン

Honda 0
38 R.ミルズ Honda 0
39 D.ディルクス Honda 0
      MORE
マニュファクチャラー:MX2
順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 ヤマハ 197
2 KTM 161
3 カワサキ 148
4 Honda 110
5 スズキ 80
    MORE
Page top
※このサイトをご覧になるには最新の Flash Player が必要です。