雨と風、そして寒さ。シーズンを通じて、最も難しく厳しいコンディションとなったオーストラリアGPの予選は、フリー走行で総合トップに浮上したマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が、2戦ぶり今季7度目のポールポジション(PP)を獲得しました。
マルク・マルケス
マルク・マルケス
午前中のフリー走行(FP3)は、断続的に小雨が降り続ける難しいコンディション。その難しいセッションで、インターミディエイトタイヤを履いてトップタイムをマークしたマルケスですが、予選前に行われるフリー走行「FP4」では、目まぐるしく変わるコンディションの中で、ウエットコンディションでマークしたタイムにもかかわらず2番手という快走を見せ、ライバルを圧倒しました。
そして迎えた予選「Q2」では、前後インターミディエイトでコースインしましたが、すぐにピットに戻り、前後ともスリックタイヤにチェンジしてアタックを開始。それが功を奏し、今季7度目のPPを獲得しました。
マルク・マルケス
マルク・マルケス
フリー走行、予選と、路面コンディションが大きく変化する2日間でしたが、ドライでもウエットでも速く、そして予選では路面コンディションを見極める判断の早さでライバルを圧倒し、2番手に0.792秒の大差をつけることに成功しました。
これで通算65回目のPP獲得となり、史上最多記録を更新しました。先週の日本GPでタイトル獲得を決めて、余計なプレッシャーのないマルケス、決勝では今季6勝目を目指します。
マルク・マルケス
カル・クラッチロー
2番手は初日のフリー走行でトップタイムをマークしたカル・クラッチロー(LCR Honda)で、今季2度目のフロントローを獲得しました。FP3では、コンディションに翻ろうされ、タイムアタックするタイミングを逃して15番手。そのため、総合11番手以下による「Q1」からの予選となりましたが、このセッションでトップタイムをマークして「Q2」へ進出。しかし、このQ2ではタイヤ選択に迷ったことでアタックのタイミングが遅れ、悔しそうでした。決勝では、今季4度目の表彰台、そして今季2勝目に挑みます。
ホームGPを迎えたオーストラリア出身のジャック・ミラー(Estrella Galicia 0,0 Marc VDS)が、すばらしい走りをみせました。FP3では、不安定な天候の中でも積極的な走りで総合2番手。ダイレクトに「Q2」進出を果たすと、セッション終盤には3番手まで浮上して地元ファンを喜ばせました。最終的に5番グリッドとなりましたが、自己ベストグリッドから今季2度目の表彰台を目指します。
ジャック・ミラー
ニッキー・ヘイデン
負傷欠場しているダニ・ペドロサの代役として出場のニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)は、FP3で総合8番手につけると、FP4ではトップタイムをマーク。そして、インターミディエイトからスリックタイヤへとチェンジすることになる予選では7番グリッドを獲得しました。Estrella Galicia 0,0 Marc VDSからミラーの代役として出場した第14戦アラゴンGP以来、今季2度目の代役出場となりましたが、8年ぶりとなるRepsol Honda Teamからの出場に気合満点。決勝の走りに注目が集まります。
ティト・ラバト(Estrella Galicia 0,0 Marc VDS)は、午前中のフリー走行で転倒を喫し、リズムを崩して21番グリッド。決勝では追い上げのレースに挑みます。
Moto2クラスは、低い気温と路面温度で転倒車が続出し、のべ19人が転倒する厳しい戦いとなりました。そして、セッション中盤に転倒したトーマス・ルティ(Garage Plus Interwetten)が、再スタートを切って、今季2度目のPPを獲得しました。前戦日本GPで今季3勝目を挙げて上り調子のルティは、今大会も速さを見せており、優勝候補の筆頭に挙げられています。
トーマス・ルティ
Moto2予選トップ3
2番手にはマティア・パシーニ(Italtrans Racing Team)で、今季ベストグリッドを獲得しました。セッション開始早々に転倒したサム・ロース(Federal Oil Gresini Moto2)は、マシンを修復してコースインすると、終盤に3番手タイムをマーク。今季9度目のフロントローを獲得しました。
マティア・パシーニ
ヨハン・ザルコ
総合首位のヨハン・ザルコ(Ajo Motorsport)は、セッション終盤に転倒して10番手。そのザルコを21点差で追うアレックス・リンス(Paginas Amarillas HP 40)は、アタックしていたセッション終盤にガス欠でストップ。不完全燃焼に終わり、16番手でした。
アレックス・リンス
中上貴晶
初日6番手だった中上貴晶(IDEMITSU Honda Team Asia)は、トップタイムをマークしていたセッション中盤に4コーナーで転倒し、12番手に終わりました。この転倒で右肩を負傷しましたが、決勝は出場する予定です。
Moto3クラスは、ドライからウエットへ、さらにドライへとたびたびコンディションが変わる難しい予選となりました。また、セッション終盤には転倒者の救済のために赤旗中断になるなど、タイヤの選択、アタックのタイミングなどが明暗を分けることになりました。
ホルヘ・ナバロ
尾野弘樹
Honda勢は、いい流れに乗れず、トップ10に入ったのは、6番手のリビオ・ロイ(RW Racing GP BV)のみ。以下、総合3位のホルヘ・ナバロ(Estrella Galicia 0,0)が13番手、総合2位のエネア・バスティアニーニ(Gresini Racing Moto3)が16番手、ジュール・ダニーロ(Ongetta-Rivacold)が17番手、カイルール・イダム・パウィ(Honda Team Asia)が18番手、ニッコロ・アントネッリ(Ongetta-Rivacold)が19番手と、中団からのスタートとなりました。尾野弘樹(Honda Team Asia)は、セッション終盤に転倒を喫して29番手。Honda勢は、全体的に厳しいグリッドとなりましたが、決勝では追い上げのレースに挑みます。
※Moto3クラスのレポートは暫定結果に基づく
トーマス・ルティ(Moto2 ポールポジション)
「今日の予選は、とても特別でした。MotoGPの予選が終わるころに空が暗くなってきました。これは5〜6分後には雨が降ってくるだろうと確信しました。それで早いタイミングでタイムを出そうとしましたが、最後まで雨は降らず、リスクを冒す必要もありませんでした。風が強く、そして気温が低く、タイヤの温度をキープするのは、とても難しい状況でした。しかし、レースに向けてフィーリングはとてもいいです。ただ、セッティングは完ぺきではないので、決勝日の朝にもう一度確認したいです」
マティア・パシーニ(Moto2 2番手)
「今日は強風と寒さ、そして雨という難しい天候の中で行われました。この2日間、天候が目まぐるしく変わるので、3周以上連続で走ることがありませんでした。それだけに難しい予選になりましたが、今シーズン、ここまでがんばってきた成果が出せたと思います。とてもハッピーな気分です。明日の決勝は、トップグループについていきたいです。フロントローに並べてとてもよかったです。明日のウォームアップでもう一度セッティングを確認して、フィーリングを改善したいです。決勝に向けて集中しなければいけません」
サム・ロース(Moto2 3番手)
「難しいコンディションとなり、みんなフロントのグリップに苦戦していました。僕たちにとっても、あまりいい予選にはなりませんでした。2度も転倒して、周回数も少ないのですが、PPとわずか0.065秒差でフロントローに並ぶことができました。フロントエンドのフィーリングをもう少しよくする必要があります。あとはコンディション次第ですが、いいレースをする自信があります。明日は少し気温が上がり、風も弱まると思います。タイヤにとっては、今日よりいいコンディションになると思います」
中上貴晶(Moto2 12番手)
「ウエットばかり続いていましたが、予選はドライコンディションになり、一発勝負となりました。走り出してからフィーリングは悪かったのですが、トップタイムが出ていたので、もう少し走ってからピットに戻ろうと考えていました。しかし、右側のタイヤ温度が上がりきっていなかったのだと思うのですが、スッとリアのグリップが抜けてしまい、ハイサイドのような形になりました。そのときにアクセルを開けてしまうことになり、バランスを崩して転んでしまいました。転倒したあと、右肩が変な感じだったのですが、脱臼していたようで、右肩を上げたらうまく入りました。痛みはありますが、今晩しっかりケアして、明日はいいレースをしたいです」
リビオ・ロイ(Moto3 6番手)
「こんなレースは、フィリップアイランドだけです。一日に春夏秋冬があると言われていますが、本当でした。今日はセッション終盤に豪雨が来そうでしたが、なんとかそれてくれました。とにかく、どこからともなく突然雨雲が現れてきます。そういう状況に瞬時に対応していくのはとても難しいのですが、チームの全員ががんばってくれました。最後のアタックは、セクター2で失敗しましたが、なんとかセカンドローに並ぶことができました」
ホルヘ・ナバロ(Moto3 13番手)
「今日の予選はおかしかったです。セッションが始まり、コースインするやいなや雨が降り始めたので、ピットに戻りレインタイヤにチェンジ。セッティングも雨の状態にしてコースインしましたが、次第に路面が乾き始めたので、もう一度タイヤを交換し、セットを変えました。そして順調にタイムを上げていたのですが、ベストタイムをマークしているときに赤旗中断になりました。残念でしたが、再開してからの数ラップで13番手までポジションをばん回したので、そこから追い上げたいです」
エネア・バスティアニーニ(Moto3 16番手)
「赤旗中断のあと、タイムを出すのは容易ではありませんでした。コース上が混雑していたし、クリアラップがとれませんでした。今日の結果にがっかりしています。しかし、いい点は、昨年より10以上も上のグリッドにいるということです。明日の決勝はドライコンディションで戦いたいです。決勝に向けて、ウォームアップでさらにセットアップを進めたいです」
尾野弘樹(Moto3 29番手)
「ウエットだった午前中のフリー走行では9番手タイムをマークできましたが、午後の予選は初めてドライコンディションで走ることになり、ポジションを落としてしまいました。最後に転倒しなければ、もう少しポジションはよかったと思いますが、ウエットのような順位は無理でした。明日は速いグループについていって、ポイント圏内でフィニッシュしたいです」
※Moto3クラスのコメントは暫定結果に基づく
順位 | No. | ライダー | マシン | タイム |
---|---|---|---|---|
1 | 93 | マルク・マルケス | ![]() | 1'30.189 |
2 | 35 | カル・クラッチロー | ![]() | 1'30.981 |
3 | 44 | P.エスパルガロ | ヤマハ | 1'31.107 |
4 | 41 | A.エスパルガロ | スズキ | 1'31.673 |
5 | 43 | ジャック・ミラー | ![]() | 1'31.754 |
6 | 9 | D.ペトルッチ | ドゥカティ | 1'32.420 |
7 | 69 | ニッキー・ヘイデン | ![]() | 1'32.944 |
8 | 6 | S.ブラドル | アプリリア | 1'33.015 |
9 | 4 | A.ドヴィツィオーゾ | ドゥカティ | 1'33.090 |
10 | 8 | H.バルベラ | ドゥカティ | 1'33.914 |
11 | 45 | S.レディング | ドゥカティ | 1'34.682 |
12 | 99 | J.ロレンソ | ヤマハ | 1'36.840 |
13 | 25 | M.ビニャーレス | スズキ | 1'40.744 |
14 | 38 | B.スミス | ヤマハ | 1'41.129 |
15 | 46 | V.ロッシ | ヤマハ | 1'41.368 |
16 | 50 | E.ラバティ | ドゥカティ | 1'41.532 |
17 | 68 | Y.ヘルナンデス | ドゥカティ | 1'41.766 |
18 | 19 | A.バウティスタ | アプリリア | 1'41.850 |
19 | 7 | M.ジョーンズ | ドゥカティ | 1'42.261 |
20 | 76 | L.バズ | ドゥカティ | 1'43.128 |
21 | 53 | ティト・ラバト | ![]() | 1'44.096 |
順位 | No. | ライダー | マシン | タイム/差 |
---|---|---|---|---|
1 | 12 | トーマス・ルティ | KALEX | 1'33.992 |
2 | 54 | マティア・パシーニ | KALEX | +0.059 |
3 | 22 | サム・ロース | KALEX | +0.065 |
4 | 11 | サンドロ・コルテセ | KALEX | +0.102 |
5 | 2 | イェスコ・ラフィン | KALEX | +0.225 |
6 | 94 | ジョナス・フォルガー | KALEX | +0.253 |
7 | 97 | チャビ・ビエルゲ | TECH 3 | +0.275 |
8 | 7 | ロレンソ・バルダッサーリ | KALEX | +0.292 |
9 | 21 | フランコ・モルビデリ | KALEX | +0.418 |
10 | 5 | ヨハン・ザルコ | KALEX | +0.478 |
11 | 23 | マルセル・シュローター | KALEX | +0.537 |
12 | 30 | 中上貴晶 | KALEX | +0.623 |
13 | 24 | シモーネ・コルシ | SPEED UP | +0.667 |
14 | 73 | アレックス・マルケス | KALEX | +0.703 |
15 | 60 | フリアン・シモン | SPEED UP | +0.843 |
16 | 40 | アレックス・リンス | KALEX | +0.901 |
17 | 14 | ラタパーク・ウィライロー | KALEX | +0.928 |
18 | 10 | ルカ・マリーニ | KALEX | +1.102 |
19 | 49 | アクセル・ポンス | KALEX | +1.123 |
20 | 55 | ハフィズ・シャーリン | KALEX | +1.202 |
21 | 19 | ザビエル・シメオン | SPEED UP | +1.224 |
22 | 52 | ダニー・ケント | KALEX | +1.797 |
23 | 87 | レミー・ガードナー | KALEX | +1.812 |
24 | 57 | エドガー・ポンス | KALEX | +2.097 |
25 | 27 | イケル・レクオナ | KALEX | +2.244 |
26 | 32 | アイザック・ビニャーレス | TECH 3 | +3.921 |
27 | 93 | ラムダン・ロスリ | KALEX | +4.811 |
28 | 70 | ロビン・マルホウザー | KALEX | +5.010 |
29 | 20 | アレッサンドロ・ノッコ | KALEX | +5.348 |
順位 | No. | ライダー | マシン | タイム/差 |
---|---|---|---|---|
1 | 41 | B.ビンダー | KTM | 1'37.696 |
2 | 8 | N.ブレガ | KTM | +0.791 |
3 | 19 | G.ロドリゴ | KTM | +0.874 |
4 | 17 | J.マクフィー | プジョー | +0.965 |
5 | 11 | リビオ・ロイ | ![]() | +1.080 |
6 | 16 | A.ミニョ | KTM | +1.285 |
7 | 40 | D.ビンダー | マヒンドラ | +1.499 |
8 | 88 | J.マルティン | マヒンドラ | +1.576 |
9 | 21 | F.バグナイア | マヒンドラ | +1.651 |
10 | 36 | J.ミル | KTM | +1.657 |
11 | 64 | B.ベンドスナイダー | KTM | +1.743 |
12 | 9 | ホルヘ・ナバロ | ![]() | +1.752 |
13 | 6 | M.エレーラ | KTM | +1.776 |
14 | 55 | A.ロカテリ | KTM | +1.789 |
15 | 33 | エネア・バスティアニーニ | ![]() | +1.817 |
16 | 95 | ジュール・ダニーロ | ![]() | +1.855 |
17 | 89 | カイルール・イダム・パウィ | ![]() | +1.893 |
18 | 23 | ニッコロ・アントネッリ | ![]() | +1.928 |
19 | 65 | P.エッテル | KTM | +1.934 |
20 | 4 | ファビオ・ディ・ジャンアントニオ | ![]() | +1.979 |
21 | 44 | アーロン・カネット | ![]() | +2.044 |
22 | 7 | アダム・ノロディン | ![]() | +2.132 |
23 | 58 | J.ゲバラ | KTM | +2.194 |
24 | 84 | ヤコブ・コーンフェール | ![]() | +2.414 |
25 | 24 | 鈴木竜生 | マヒンドラ | +2.463 |
26 | 12 | A.アレナス | プジョー | +2.540 |
27 | 48 | L.ダラ・ポルタ | KTM | +2.716 |
28 | 76 | 尾野弘樹 | ![]() | +2.841 |
29 | 43 | S.バルトリーニ | マヒンドラ | +3.273 |
30 | 42 | M.ラミレス | マヒンドラ | +3.300 |
31 | 3 | F.スピラネッリ | マヒンドラ | +3.502 |
32 | 77 | L.ペトラルカ | マヒンドラ | +3.714 |
14 | マット・バートン | FTR Honda | +7.841 | |
20 | F.クアルタラロ | KTM | - |
マルク・マルケス(MotoGP ポールポジション)
「ポールポジションに加えて、スリックタイヤで5周走ることができました。明日に向けて前進できることが分かったのでうれしく思っています。リアとコーナー進入時のグリップ力を高めることができそうです。FP4のウエットではとても快適でした。今週末は正しい方向へ進んでいます。この状態をキープしなければなりません。明日の決勝レースで使うタイヤはまだ決まっていません。だれがライバルになるのかも、どのようなレースになるかも分かりません。そのときの状況に合わせて、ベストを尽くしたいです。Moto2クラスの予選セッションで転倒し、メルボルンの病院へメディカルチェックに向かった弟のアレックスの幸運を祈っています。深刻でないことを願っています」
カル・クラッチロー(MotoGP 2番手)
「今日の結果は少し残念です。もう少しうまく走っていれば、ポールポジションを獲得できたと思います。通常はスリックタイヤを最初に使うのですが、直感に従うべきでした。Q1を終えてスリックタイヤで走ろうとしたのですが、その後、考えを変えました。それが間違いでした。マルクはすばらしいラップタイムを出しました。今週はずっとトリッキーなコンディション。Q1を走ることになり、結果的にコースのコンディションを長く経験することになりました。チームはいい仕事をしてくれました。明日が楽しみです。ファンにとって、いいレースになることを願っています」
ジャック・ミラー(MotoGP 5番手)
「いいスターティングポジションを獲得しましたが、完全に満足しているわけではありません。最終コーナーの出口で縁石に乗り上げなければ、もっといいタイムを出せたと思います。そこに水たまりがあって、かなりホイールスピンしてタイムをロスしました。でも、ホームGPの感触はいいです。いつもよりかなり前からのスタートになりました。天気はいつも予測不可能ですが、どのようなコンディションでも準備はできています。楽しみです」
ニッキー・ヘイデン(MotoGP 7番手)
「今日もまたコンディションが変わりやすい日になりました。可能性を見極めるために違うタイヤをテストしました。FP4はあまり役に立ちませんでしたが、自分の名前がトップにいるのを見られたのはよかったですし、楽しめました。Q2ではインターミディエイトでスタートしました。その後スリックに変えましたが、時間がなかったのでリアしか変えられませんでした。7番手はいいポジションだと思います。明日のウォームアップはドライで周回できることを願っています。そしてデータを収集して、決勝レースに向けて前進したいです。天気を除き、すべてがうまくいっています。チームのためにもいい仕事ができることを願っています。そして、オーストラリアで僕を代役に選んでくれた期待に応えたいです」
ティト・ラバト(MotoGP 21番手)
「とても難しいコンディションの週末になりました。そのため、午前中のFP3ではかなり速いスピードで転倒してしまいました。このサーキットでは、ウエットとドライのコンディションを瞬間的にスイッチするのは簡単ではありませんでした。予選では全力でプッシュしようとしましたが、うまくいきませんでした。今は決勝レースへ向けて全力を尽くすだけです」