5月18日(土)~19日(日)、オートポリス・インターナショナルレーシングコース(大分県)で2019年度全日本スーパーフォーミュラ選手権シリーズ第2戦が開催されました。土曜日は朝から雨模様となり、午前中のフリー走行ではコースオフする車両が続出したこともあり、午後の公式予選は風雨がさらに強まったためキャンセルされました。
19日日曜日午前8時45分に、前日から順延された公式予選セッションが40分間の予定で行われました。開始直前から強まった雨で路面はヘビーウエットコンディションとなり、コースオフ車両が続出したためセッションは3回にわたり赤旗で中断、各車とも十分にタイムアタックをする機会がないまま打ち切られました。その結果、Hondaエンジンユーザーの最上位は、#5 福住仁嶺(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)の3番手、以下#50 ルーカス・アウアー(B-Max Racing with motopark)の5番手、#17 塚越広大(REAL RACING)の9番手という結果となりました。
決勝レースは、同日午後2時から始まりました。細かい雨は残っていたものの路面はほぼドライコンディションとなり、各車スリックタイヤを装着してクリーンスタートを切りました。ところが2周目にコース上で停止した車両が生じたためセーフティカーが介入、このタイミングでタイヤ交換義務を消化するためピットインする車両が続出し、見かけ上の順位が大きく変動することとなりました。
セーフティカー先導で8周を周回したあと、レースは再開されました。この段階でトップに立ったのはピットインしなかった#4 国本雄資(トヨタ)で、2番手には国本と同様走り続けた#19 関口雄飛(トヨタ)、3番手にはソフトタイヤでスタートしピットインを見送った#65 牧野任祐(TCS NAKAJIMA RACING)がつけました。4番手以降にはピットストップを終えた車両が続きましたが、その中で大きく順位を上げたのは、#1 山本尚貴(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)でした。山本は、公式予選開始直後にクラッシュ、スターティングポジションが17番手と低迷したこともあり、ミディアムタイヤでスタートした直後の1周目にいち早くピットイン、ソフトタイヤへの交換と給油を行なったためセーフティカーの介入で一気に6番手まで順位を上げたのでした。
山本はその後徐々に順位を上げ、23周目にはタイヤ交換を終えた車両の中で最上位の4番手へ進出、国本をかわしてトップに立った関口とのタイムレースとなりました。関口は40周終了時点でピットイン。ミディアムタイヤに交換してレースに復帰しました。山本はここで逆転を狙いましたが、国本をオーバーテイクしたものの関口には惜しくも届かず順位を入れ替えることはできませんでした。
ピットインしないまま走り続け、国本を抜いてトップを走行していた牧野は、50周目にピットインしてミディアムタイヤに交換し、4番手でレースに復帰。その間に山本は関口に次ぐ2番手へ順位を上げました。54周のレースは終わり、山本は2戦連続表彰台の2位でチェッカーフラッグを受けました。牧野は4位に入賞し2戦連続で選手権ポイントを獲得しました。また5位にはセーフティカーのタイミングでミディアムタイヤをソフトタイヤに交換した福住が続き、初めての選手権ポイントを獲得しました。
同週末開催された全日本F3選手権シリーズ第2大会で、TODA RACINGから出走した大湯都史樹は第3戦、第4戦、第5戦の3戦連続で2位に入賞しました。
山本尚貴(2位)
「予選でクラッシュをしてしまい、チームに申し訳ないことをしてしまいましたが、完ぺきに直してもらって感謝しています。後ろの方からのスタートだったので、採りにくい作戦(1周目のピットイン)を採れたことが、この順位につながったのだと思います。勝つことはできませんでしたが、2戦連続でこの順位にいられたことは、今後大きな意味を持ってくると思っています」
牧野任祐(4位)
「予選はもうなにもできないまま不本意な結果に終わってしまいました。そこからポイントを獲れたのはよかったです。雨が降る可能性もあったので、引っ張るだけ引っ張って周りと反対のことをしようと決めていました。ペースがよかったのに、国本さんを抜くのに時間がかかってしまい、もったいないことをしました。2戦連続のポイント獲得も大事ですが、僕はあくまでも勝つためにレースをやっているので、次は勝てるようにがんばります」
福住仁嶺(5位)
「うれしいことはうれしいですが、ポイントを獲って喜んでいるようではだめだと思います。セーフティカーが入った時点でピットイン、この戦略でいけるかもしれないと思っていたのですが、フルタンクで前の集団に引っかかってしまうとなかなか前のクルマを抜けませんでした。でも後半、前に出てからのペースはよかったと思います。クルマが重たいときの走り方をまだ分かっていない感じもするので、もっとスーパーフォーミュラのことを勉強して戦略を組み立てられるようになりたいです。とてもいい勉強になったレースでした」
順位 | No. | ドライバー | エンジン | 周回数 | タイム/差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 19 | 関口雄飛 | トヨタ | 54 | 1:30’29.891 |
2 | 1 | 山本尚貴 | ![]() | 54 | +3.633 |
3 | 8 | 大嶋和也 | トヨタ | 54 | +7.374 |
4 | 65 | 牧野任祐 | ![]() | 54 | +17.594 |
5 | 5 | 福住仁嶺 | ![]() | 54 | +18.739 |
6 | 64 | アレックス・パロウ | ![]() | 54 | +29.782 |
11 | 50 | ルーカス・アウアー | ![]() | 54 | +35.479 |
15 | 17 | 塚越広大 | ![]() | 54 | +56.082 |
17 | 51 | ハリソン・ニューウェイ | ![]() | 53 | +1Lap |
18 | 16 | 野尻智紀 | ![]() | 53 | +1Lap |
19 | 15 | ダニエル・ティクトゥム | ![]() | 1 | +53Laps |
順位 | No. | ドライバー | エンジン | 総合ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 山本尚貴 | ![]() | 16 | |
2 | 37 | N.キャシディ | トヨタ | 11 | |
3 | 19 | 関口雄飛 | トヨタ | 10 | |
4 | 3 | 山下健太 | トヨタ | 8 | |
5 | 8 | 大嶋和也 | トヨタ | 6 | |
6 | 65 | 牧野任祐 | ![]() | 6 | |
7 | 16 | 野尻智紀 | ![]() | 5 | |
8 | 5 | 福住仁嶺 | ![]() | 4 | |
11 | 64 | アレックス・パロウ | ![]() | 3 | |
12 | 50 | ルーカス・アウアー | ![]() | 2 | |
13 | 15 | ダニエル・ティクトゥム | ![]() | 1 | |
- | 17 | 塚越広大 | ![]() |
- | |
- | 51 | ハリソン・ニューウェイ | ![]() |
- |
順位 | チーム | エンジン | 総合ポイント | |
---|---|---|---|---|
1 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | ![]() | 20 | |
2 | VANTELIN TEAM TOM’S | トヨタ | 11 | |
3 | KONDO RACING | トヨタ | 11 | |
4 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | トヨタ | 10 | |
5 | TCS NAKAJIMA RACING | ![]() | 8 | |
6 | UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | トヨタ | 6 | |
7 | TEAM MUGEN | ![]() | 6 | |
9 | B-Max Racing with motopark | ![]() | 2 | |
- | REAL RACING | ![]() |
- |